京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up56
昨日:80
総数:906963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

夏休み 自由研究2

画像1
画像2
画像3
作るときに苦労したところ、工夫したところについて話し、みんなからはたくさんの質問や感想をもらっていました。

5年 どちらを選びますか

画像1
画像2
国語科の学習で話し合いの学習をしました。

意見を言ったり、質問をしたりして、
考えを選択できるように取り組んでいます。

自分を考えが伝わる実感を味わうこともでき、友達と対話を楽しんでいます。

学年集会

画像1
画像2
画像3
 2学期最初の学年集会を行いました。2学期の行事や心構えについて話しました。たくさん行事がある2学期の見通しを持つことができ、ワクワクしている子どもたちの表情が印象的でした。行事を通して学年がより1つにまとまることができればなと思います。

4年生 2学期給食スタート

画像1
画像2
画像3
 28日から2学期の給食が始まりました。新しい班になって最初の給食でもありました。岐阜県の郷土料理の「鶏ちゃん」が子どもたちから大人気でした。笑顔で楽しく、給食を味わうことができました。

3年生 係活動 役割決め

画像1
画像2
2学期どんな係があればクラス全員が楽しいと思えるのか、どの係に入りたいかを考え、2学期の係活動を決めました。

1学期の経験を活かし、子どもたち同士で話し合い、いきいきと活動していました。

3年生 漢字ドリル 集中ーーー!

画像1
画像2
漢字ドリルに取り組んでいる様子です。

夏休みを経て、成長が見られる子どもたちです。

楽しい時は楽しみ、集中するときは集中する

けじめをつけて、切り替えが上手になっています。この調子でクラス一丸となっていこうね”

3年生 算数 「長さ」

画像1
画像2
2学期の学習が始まりました。
算数では、長さの単元に入り、1m以上の長さを巻尺を使ってはかりました。

巻尺がくねくねするところは、「そこおさえといて!」「こっちもっとくわ!」とグループで協力しあってました。

3年生 自由研究 交流♪

画像1
夏休みに頑張って作った自由研究を紹介し合い、どこを頑張って、どこを工夫したのかなどを伝え合いました。

紹介しあった後は、友達のおもちゃで実際に遊んでみたり、作ってきた冊子を見たりしていました。

長かった夏休みの思い出話も喜んで話していました。

2学期みんなで頑張っていこうね!

5年 整数

画像1
算数科で偶数と奇数について学習しました。

初めは、偶数と奇数とは何?といった状態でしたが、
終わりには、自分の出席番号は奇数だと生活の場面に当てはめて考えられていました。

5年 ジョイントプログラム確認テスト

画像1
これまでの学習をまとめたジョイントプログラムをしました。

夏休みに家庭で学習した成果を発揮してくれています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp