京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up24
昨日:23
総数:375362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

元町小学校で育てています 6月20日(火)

 校内では、生活科や理科などの学習を通して植物を育てています。アサガオやナス、ミニトマト、ホウセンカなどがすくすくと育っています。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(ろ組・3・6年) 6月19日(月)

 今日の3校時、ろ組は国語で助詞の使い方について学習していました。3年生は、算数で一万をこえる数の学習でした。6年生も算数で、分数÷分数の学習でした。
画像1
画像2
画像3

今日の2校時の様子(4・5年) 6月19日(月)

 4年生は、算数で小数の学習でした。5年生は、英語科で担当の先生がWhat subjects do you like?の学習を進めていました。
画像1
画像2

今日の2校時の様子(1・2年) 6月19日(月)

 今日の2校時、1年生は算数でひき算の学習でした。2年生も算数で、図を使って考えようの学習でした。
画像1
画像2

今日の給食は…

画像1
 今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・ほうれん草の煮びたし  でした。

 高野どうふと野菜のたき合わせは、味がよくしみこんでいました。特に、高野どうふはかむたびにだしを味わうことができ、おいしくいただくことができました。

今日の5校時の様子(5・6年) 6月16日(金)

 5年生は、家庭科で担当の先生がひと針に心を込めての学習を進めていました。6年生は、保健で病気の予防の学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 6月16日(金)

 3年生は、国語で漢字の広場の学習でした。4年生は、社会で午前中に行った松ヶ崎浄水場見学のふり返りをしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(ろ組・1・2年) 6月16日(金)

 今日の5校時、ろ組は保健で病気の予防の学習でした。1年生は、国語でひらがなの練習をしていました。2年生は、算数でたし算とひき算の筆算のテストをしていました。
画像1
画像2
画像3

スチームコンベクションオーブン 大活躍!

画像1
画像2
 今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・金時豆の甘煮
・みそ汁  でした。

 金時豆の甘煮は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。やさしい甘みがおいしかったですね。

今日の5校時の様子(5・6年) 6月15日(木)

 5年生は、算数で小数のわり算の学習でした。6年生は、理科で体のつくりとはたらきの学習でした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp