京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:9
総数:392143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

ザック先生と

画像1
画像2
画像3
今日は、ザック先生と一緒に学習する
最後の日になりました。


みんなで伝言ゲームをして
盛り上がりました。


ザック先生と一緒に学習した
この5年間はとても楽しかったです。

2年 算数 かさ

 少し前の学習ですが、算数の学習では「かさ」の学習をしました。L、dL、mLの単位を使って、水のかさを表したり、かさの計算をしたりしていました。リットルますを使って、実際1Lがどれくらいかを調べる、バケツに入る水のかさを測るなど、班で協力して学習を進めていました。
画像1
画像2

2年 いくつかなクイズをしよう

 2年生の1学期の外国語活動の学習の様子です。「いくつかなクイズをしよう」という学習をしました。1から10までの数字の言い方や「How many」の表現を覚えました。タブレットを使ってクイズをつくり、友達同士で問題を出し合いました。覚えた表現を使って、楽しく活動しました。
画像1
画像2

おうちでもトマトのお世話をしよう

 生活科の「ぐんぐんそだて、おいしいやさい」の学習では、ゲストティーチャーの方にお越しいただいて学習しました。夏休みの水やりのしかたなど、おうちでのお世話の仕方を教えていただきました。夏休みの間も頑張ってお世話してほしいです。
画像1
画像2

1年☆なつだ とびだそう

 生活科の「なつだ とびだそう」の学習で、水あそびを楽しみました。
 どのような遊びをしたいかみんなでアイデアを出し合いました。
 地面に絵を描いたり、遠くをめがけて水を容器に入れて飛ばしたりしました。
 シャボン玉あそびも楽しみました。
 お天気にも恵まれ良かったです。
画像1
画像2

事実にもとづいて書かれた本を読もう(4年)

画像1
画像2
画像3
 国語科では、ノンフィクション作品について紹介する本のポップや帯を作りました。読みたくなるようなキャッチフレーズを上手に考えていました。みんなが書いたポップや帯をつけて本を並べると実際の本屋さんのようになり、友達が紹介する本を楽しそうに選んで読んでいました。これを機会にまた新たなジャンルの本に出会い、さらに読書に親しんでほしいと思います。

いろんな木の実(4年)

画像1
画像2
画像3
 音楽科の学習では、グループになって一人一人違うリズムを打ち、音楽に合わせて重ねる活動をしました。お互いの音をよく聞いて、リズムよく合わせることができていました。音楽の学習が終わってからも、「あの曲かけてほしい!」とリクエストされるくらい、夢中になって取り組んでいました。

Do you have a pen?(4年)

画像1
画像2
 ALTの先生と一緒に、文房具の発音を確認しました。初めて知る単語もありましたが、ゲームを交えて楽しみながら学習することができました。外国語活動が大好きな子ども達ですので、2学期からも積極的に取り組んでほしいと思います。

書写 【力】

画像1
画像2
 書写の時間に、『力』という漢字を書きました。はらいとはねが難しそうでしたが、集中して書くことができました。

1年☆リズム打ち

画像1
 音楽科の学習では、タンブリンやカスタネットを使ってリズム打ちを楽しんでいます。
 今回は、自分で好きな曲と楽器を選び、演奏しました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 給食開始 学校安全日 委員会活動 生活の記録(〜1日)
8/29 ジョイントプログラム(5・6年)
8/30 フッ化物洗口 部活
8/31 代表委員会
9/1 SC来校 ハートフルの日 避難訓練 身体計測(6年) 

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp