京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up8
昨日:92
総数:758365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月22日(月)は、9月20日(土)休日参観日の代休日です

今日の給食〜6月6日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・鶏肉と野菜の煮つけ
・大根葉とじゃこの炒め物
・キャベツのみそ汁

◇食材紹介◇
ごま

ごまは、春に種をまき、短期間で60センチから1メートルくらいに成長します。夏になると葉のつけ根に花を咲かせます。花の色は、白ごまは白い花、黒ごまはうすいピンク色の花が咲くことが多いようです。実はたてに長く、秋になって熟してくると自然にたてにさけます。はじけた実から出てきた種がごまです。
ごまは、とても小さな粒ですが、その中にはからだが元気になる栄養がたくさん詰まっています。
今日の給食の「大根葉とじゃこの炒め物」に入っています。よくかんで、プチプチした食感を楽しんでください。栄養の吸収がよくなります。


画像1

今日の給食〜6月5日〜


〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・豚丼の具
・小松菜の煮びたし
・なめこにゅうめん


<献立紹介>
  豚丼

「豚丼」は、今から90年くらい前に北海道十勝地方で生まれた郷土料理です。豚肉に甘辛いタレをからめて焼き、ごはんにのせて丼にしたものです。給食の豚丼は、さとう、料理酒、みりん、しょうゆ、みそを合わせてタレを作りました。調理法は、焼かずに炒めています。肉を炒める時に、しょうが、にんにくを加えて香りをつけ、たまねぎもたっぷり入れました。


画像1

アオムシがチョウに変身して…

画像1
画像2
中学部2年でアオムシを数匹飼っていました。そのアオムシが時間をかけて教室で羽化しました。サナギから出てきたアゲハチョウは、教室でみんなに見守られながら羽を乾かし、天気のいい日に外の世界に羽ばたいていきました。そして体育祭当日、みんなが競技をしているときに2匹のアゲハチョウがみんなを応援しに来てくれたかのように楽しそうに飛んできました。感動的な出来事でした。

小・中学部体育祭(小学部)

画像1
画像2
その7です。

小・中学部体育祭(小学部)

画像1
画像2
その6です。

小・中学部体育祭(小学部)

画像1
画像2
画像3
その5です。

小・中学部体育祭(小学部)

画像1
画像2
画像3
その4です。

小・中学部体育祭(中学部)

画像1
画像2
その3です。

小・中学部体育祭(中学部)

画像1
画像2
画像3
その2です。

小・中学部体育祭(中学部)

画像1
画像2
画像3
本日、小・中学部体育祭が行われました。
たくさんの競技が実施されましたが、どの種目でも児童生徒は一生懸命参加し、練習の成果を発揮することができました。最後はみんな笑顔で終えることができ、楽しい体育祭を行うことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp