![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:22 総数:650405 |
5年生 ペアで…![]() ![]() ![]() より速く、そしてより長い距離を正しい泳法で泳ぐことができるように、ペアで学び合いながら活動していました。 環境委員会活動 石けん作り
環境委員会では,地域の女性会のみなさんと山科エコまちステーションの方々とともに石けん作りに取り組みました。
材料の一つの廃油は調理員さんにお願いして,給食で使ったあとの油を分けていただきました。その廃油に,苛性ソーダという薬品と水を混ぜるだけでした。 混ぜた後はひたすら混ぜるだけです。環境委員のメンバーで交代しながら,30分混ぜ続けました。混ぜた後は牛乳パックに注ぎ,成型します。このまま放置して1週間から2週間ほどで固まるそうです。今はまだまだ茶色い液体です。 これがどんなふうに変わっていくのかとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 3くみ クイズをつくろう![]() ![]() はじめは、先生の問題で練習です。 「夏によく見る いろいろな色がある 手で持つこともできる」の3つのヒントです。 子どもたちは考えをめぐらせて「花火!」と答えにたどり着いていました。 練習問題のあとは、ひとりひとりがクイズを楽しそうに考えていました。 1年生 ひき算![]() ![]() ![]() ノートにしっかり式と答えを書いています。 1 ブロックをつかう 2 手をつかう 3 あたまでかんがえる みんなそれぞれの方法で考えていました。 2年生 「くわしくなったよ!」その2![]() ![]() ![]() 「はたらき」 「色・形」 「大きさ」 「使い方」 「場所」等々、友だちが考えた道具のイラストを見た瞬間に質問の嵐! 質問し合うことで、最初に考えたこと以上に自分の道具について詳しくなっていた子どもたちでした。 2年生 「くわしくなったよ!」![]() ![]() ![]() 今日は、自分の考えた道具をより詳しくするために、友だちと質問し合いました。 自分たちが考えた道具をお披露目するのは、今日が初めてです。 2年生 鑑賞をしよう![]() ![]() ![]() たまごからどんなものがでてくるか、想像力をふくらませながら描いた絵です。 自分の絵のアピールしたいところや、 友だちの絵のよいところをたくさん見つけていました。 3年生 グラフ![]() ![]() ひとめもりの大きさがどのようになっているか、 どのような並び方になっているかなど、グラフの見方や工夫を考えました。 みんなしっかり集中して、いろいろな意見が出ていました。 4年生 垂直と平行![]() ![]() 今日の学習は、方眼紙を使った垂直・平行さがし。 方眼の特徴を理解した後、ミライシードを活用してたくさんの問題にチャレンジ! 理解を深めていました。 5年生 小数のわり算![]() ![]() 小数÷小数の筆算の仕方を考えました。 小数点の場所がどこになるのか意見を出し合い、考えを深めることができました。 |
|