京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up93
昨日:108
総数:870611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

飼育委員会

画像1
 委員会活動が始まりました。飼育委員会も活動開始です。学校の人気者のウサギの「マロンちゃん」のお世話を通して、今年も命の大切さを伝える委員会としてがんばります。マロンちゃんのお世話を、とてもよく頑張る飼育委員のこどもたち。マロンちゃんをとてもかわいがってくれています。

5年生 算数「体積」

画像1
画像2
画像3
 体積の求め方について考える学習をしました。本時のめあても、子どもたちから出すようにしました。直方体と立方体の公式について考えるめあてになりました。積極的に話し合うことができました。

1年生 「6年生 かっこいい!」

画像1
 6年生が、1年生の教室を掃除してくれました。6年生が掃除をしてくれるところを初めて見た1年生。掃除をさっさとすすめるお兄さんお姉さんを見て「かっこいい!」「すごい!」ととても感動していました。自分の教室に帰ろうとする6年生に、名残惜しそうに手を振る1年生。6年生のみなさん、ありがとうございます。1年生はとてもうれしそうでした。

3年生 「すごい図鑑」を使って

画像1
画像2
画像3
 昆虫について詳しく調べるためにGIGA端末を使って「すごい図鑑」を見ました。すべての方向から昆虫を詳しくみることができました。子どもたちは集中してしらべ、とても丁寧にカードに分かったことをかいていました。

2年生 生活科「まちたんけん」

画像1
画像2
画像3
 松尾校区にあるものをカードに絵で描きました。子どもたちは、色々なところを知っていました。とても上手に絵に描くことができました。

2年生 国語「きょうのできごと」

画像1
画像2
画像3
 2年生は、日記を書く学習をします。「今日は何をしましたか?」「昨日は何をしましたか?」の質問で、一人一人色々な出来事が出てきました。楽しく交流することができました。これから、文章に書く学習を進めていきます。

5年生 書写

画像1
画像2
画像3
 点や足、おれ、などがある文字を調べて、書いたものを写真に撮り、ロイロノートで提出しました。みんなの提出したものをみて、いろいろな文字があることを知ることができました。

5年生 社会「わたしたちの国土」

画像1
画像2
画像3
 日本の位置はどこにあるのかを考えました。地図にある緯線と経線をみて、日本の位置を確かめたり、大陸を基に方角を使って位置を表したりしました。

1年生 道徳「たのしいがっこう」「うまれたてのいのち」

画像1
画像2
画像3
 「たのしいがっこう」の学習では、挿絵を基に、学校のいろいろな場面を知ることができました。そして、学校のこれからの学習や行事で楽しみなことを見つけました。
 「うまれたてのいのち」の学習では、植物が芽を出す動画を見たり赤ちゃんの心音の音声を聞いたりしました。そして、生まれたての植物や動物、赤ちゃんを「かわいい」と感じ、「守りたい」「大きくなってほしい」「やさしくしたい」「いっしょにいろんなことをしたい」など、命を大切にしようとする気持ちをもつことができました。

1年生 学校たんけん

画像1
画像2
画像3
 理科室では、人体模型に興味津々。人体模型の体の中のもの(内臓)をすべて取り外して、また組み立てて・・を1・2年生でしていました。てこの実験道具で、おもりをつけて左右がつり合うようにどんどん実験道具を手に取り、楽しんでいました。1・2年生が一緒に探検を楽しむことができてとてもよかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 給食開始
8/30 代表委員会
9/1 避難訓練

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp