京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:87
総数:429858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

わかば学級 初、水慣れ!

画像1
画像2
今年度初めての水泳学習がありました。1年生は初めてのプールだったので、恐る恐る気を付けながら入りました。

5年 理科「植物の発芽と成長」

画像1
画像2
画像3
植物の成長には、日光と肥料がどのように関わっているのかについて、これまでの結果をもとに考えました。タブレットに蓄積している情報がかなり役に立ちました。

5年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で、自分たちの国や世界の国について調べています。今日は、世界の国についてタブレットで調べてみました。これから、どんどん詳しく調べていきたいです。

4年 社会「くらしと水」

画像1
画像2
画像3
くらしと水の学習が進んでいくうちに水の大切さがわかってきました。この時間では、これから水をどのように使っていけばいいのか、について考えてみました。自分にできることを実践していけるようになっていきたいです。

4年 社会「くらしと水」

画像1
画像2
画像3
くらしと水の学習をしています。水がどこからどのように送られてくるのか自分で調べてまとめてみました。自分で調べることでしっかり理解していきたいです。

3年 外国語「How many.」

画像1
画像2
画像3
数の数え方を学習しています。今日は、ペアでじゃんけんをして勝った数や負けた数を数えてみました。今後もどんどん親しんでいきたいです。

3年 道徳「おしゃべりすごろく」

画像1
画像2
画像3
道徳で「おしゃべりすごろく」に挑戦しました。とまったマスの質問に答えることで自分を紹介していけるものです。3年いっしょに過ごしている友だちでも盛り上がって楽しそうに取り組んでいました。

2年 国語「うれしい ことば」

画像1
画像2
画像3
言われてうれしかった言葉を思い出し、その時の様子を詳しく書くという学習をしています。今日は、書いた文の清書をしました。みんなに発表するのが楽しみです。

2年 国語「かんさつ名人になろう」

画像1
画像2
観察したことを表現する工夫を勉強しています。「よく見てみると」や「においをかいでみると」など、観察したことを上手に伝えられるように書くことを意識しています。

わかば学級 食の学習

画像1
画像2
画像3
今年度初めての食の学習がありました。食に関する勉強を、栄養教諭の先生と一緒に勉強する時間ですが、今日は栄養のバランスについてみんなで考えてみました。みんなで考えを出し合うことで色々なことが分かりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 56年委員会活動 給食開始 わ2年身体計測 生活見直し週間(〜9/8まで)
8/29 わ135年フッ化物洗口 1年身体計測  SC
8/30 3年身体計測
演劇鑑賞会 246年フッ化物洗口 わ135年歯科検診
8/31 4年身体計測
9/1 246年フッ化物洗口 5年身体計測
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp