京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up23
昨日:34
総数:359038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

【1年生】あさがおのかんさつ

画像1画像2
 毎日水やりをしているあさがおが,どんどんと成長しています。つるがのびたり,つぼみが出たり…。「はやくお花が咲いて欲しいな。」「明日には咲いているかな?」と,子どもたちは心を弾ませながらお世話を頑張っています。

【1年生】ひきざん

画像1画像2
 1年生はひきざんの学習に取り組んでいます。式をたて,数図ブロックを使いながら何度も答えを求めました。

6月26日 5年生 〜パワー!やぁー!〜

握力を計っています。ついついこんな体勢になってしまいがちです。この後正しい姿勢で計測しました。
画像1

6月27日 5年生 〜調理実習〜

画像1
画像2
みんなで協力して進めました。盛り付けもいい感じです!

6月27日 5年生 〜調理実習〜

画像1
画像2
キャベツのかたさのチェックOK!盛り付けは映えを意識しています。

6月27日 5年生 〜調理実習〜

画像1
画像2
片付けまでが調理実習だ!それが合言葉です!

6月26日 5年生 〜メダカのたんじょう〜

画像1
画像2
理科の単元の復習をしました。メダカの雄と雌の違いを確認しました。

針を使って

画像1画像2
太めの針を使って
緩衝材を刺して紐を通していきました。

刺した時の感触が楽しくて
どんどん長くなっていきます。

自分で順番を決めて
ストローと交互に通す様子も見られました。

家庭科での裁縫のいい練習になりました。

6年 朝読書

 毎朝10分間の読書の様子です。学校の図書室で借りた本や、家から持ってきた本をなどを読んでいます。生物や歴史に興味があったり、小説を読んでいたり、子どもたちの選んだ本を見るのも面白いです。
画像1
画像2

電車! 走るよ!

画像1画像2画像3
図工の時間に“吊り下げるもの”を作っています。

電車が作りたくなり頑張りました。

乗客は蛇腹に折った画用紙をつながるように切って
一度にたくさんの人型を作りました。
車窓はセロファンを貼って1輌ずつ色を変えました。

電車なので、線路の上を走りたくて
底にストローを貼って、紐を通しました。

空中を走る素敵な電車ができました!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp