京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up48
昨日:136
総数:831223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

学校だよりNO.11

本日配布しました学校だよりです。
下記からもご覧いただけます。

学校だよりNO.11

授業再開2

それぞれの学年で、2学期の授業が始まりました。
1年生の理科では、夏休みに行った校内研修会を活かして、ロイロノートを使ってレポート作成が行われていました。
また、3年生理科では、夏休みに行った研究の発表をしていました。

どちらも、これからの社会に必要な力になります。授業を通して、しっかりと身に付けていきましょう。
画像1
画像2
画像3

授業再開

 今日から早速6時間授業が始まりました。
 2学期は学校行事も目白押し。
 充実した学期にしましょう。
画像1
画像2
画像3

生徒会議

今日は、午後から総合教育センターにて「京都市中学校 生徒会議」が行われました。
本校からは生徒会長が代表として参加し、市内の中学校の生徒会人たちと協議をしました。また、学校に残っている生徒会メンバーも、Zoomで会議の様子を見ていました。

この会議で話し合ったこと、考えたことを活かして、明日からみんながワクワクする学校生活を、八条中のみんなで作っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

2学期初日の様子

始業式の後、各学年ごとに身体計測を行いました。
また、それぞれの学年で夏休み明けテストや授業を行いました。
夏休みに頑張った成果を発揮している姿が、とても印象的でした。

夏休みが明けて、一回り成長した皆さんの姿を見ることができました。
画像1

2学期始業式

今日から2学期が始まりました。
朝から元気に登校してくる皆さんの姿や元気なあいさつに、先生たちも元気をもらいました。
始業式では、夏休み中に行われた夏季大会やコンクールの伝達表彰を行いました。
その後、校長先生や生徒会、研究主任、生徒指導主任から話をしていただきました。
また、2学期から新しくALTでお世話になる先生の紹介も行いました。

まだまだ暑いですが、充実した2学期を送っていきましょう。
画像1

小中合同研修会

本日は、午前中に唐橋小学校で「小中合同研修会」を行いました。
唐橋小・南大内小・八条中の3校で取り組んでいる「リーディングDX事業」を中心に、各校の取組や成果、課題などを紹介しました。その後、各教科に分かれて交流を行いました。
昨日の研修と同様、2学期以降の授業や取組に活かしていきたいと思います。

また、研修会終了後は、開建高校の施設見学を行いました。
画像1
画像2
画像3

明日から2学期開始です

 いよいよ明日から2学期がスタートします。
 明日の予定は・・・

8:25 予鈴
8:30 本鈴・朝学活
8:35 休憩
8:40 始業式・学活
9:25 休憩
9:35 授業(テスト)(50分)
10:25 休憩
10:35 授業(テスト)(50分)
11:25 休憩
11:35 身体計測・学活(50分)

 となっています。
 基本部活動はありません。

 生徒会サミットに参加する役員の生徒は担当の先生から指示を聞いてください。

 では、明日元気に登校してきてください。

合同パトロール

本日は合同パトロールを実施しました。
PTAと教職員の約20名に参加していただき、唐橋・南大内学区に分かれてパトロールを行いました。
夕方の時間帯とは言え、連日暑い日が続く中、本当にありがとうございました。おかげさまで、夏休み中も大きなトラブルもなく終えることができそうです。

まもなく2学期が始まりますが、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

校内研修2

午後からは洛友中の教頭先生に講師に来ていただき、「人権教育」についての研修を行いました。自分自身の体験や資料をもとに、とても具体的な講演を聴くことができました。
その後、各学年の人権教育の指導案を再検討することができ、今日の研修を活かすことができました。

今回の研修で得たことや確認したことを、2学期以降に活かしていきたいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 教育実習開始(〜9/15まで)

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp