京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up73
昨日:100
総数:825538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

修学旅行11

 3組がお世話になる西予市狩江地区の風景の写真が届きました。花背に向かう峠よりも急な道を下ると目の前に海が広がっています。一人景色を邪魔しているような気もしますが…。
 
 それぞれどんな2泊になるのでしょうか。私たちも、後で話を聞くのが楽しみです。
 
 すでにこの時間、4グループとも全て民泊体験の方に入っており、運営側からの依頼で、教員は、この後写真を撮りに回るなどができません。生徒たちが民家さんとの繋がりを深める時間として過ごすことになります。民泊体験の様子の写真は生徒自身が撮ったものを見せてもらえるのを楽しみにしていただけたらと思います。
 修学旅行1日目の様子はここまでとさせていただきます。1日お付き合いいただきありがとうございました。

 
画像1 画像1

修学旅行10

 午後は、民泊するエリアごとの4グループに分かれることになります。それぞれのエリアに着いて、入村式の後、これまで学習してきたことを民家さんたちに聞いていただきました。それぞれのグループが考えた「地域活性化プラン」のプレゼンをしました。何かしら、それぞれのエリアに寄与できることがあれば嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秀蓮フェスティバル体育の部 雨天延期の場合について

いよいよ、来週30日(火)から秀蓮フェスティバル体育の部が始まります。ですが、天気予報を確認すると、雨天予報が続いています。雨天延期の場合、予備日を設定しているのですが、どのステージが実施できて、どのステージが実施できないか、予測がつかない状態であり、予備の日時を特定することができません。
つきましては、もう少し、天気の状況を見極めたいと思います。場合によっては開催の直前に雨天延期のお知らせをすることがあるかもしれませんが、ご理解いただければありがたいです。
連絡は、「スクリレ」や「学校HP」などで行います。ご確認ください。

修学旅行9

 ここ伊予灘SAは恋人の聖地なのだとか。碑のうしろには、NOW, LET’S KISS.の文字が。その碑を前に学級写真です。5組が撮れなくて残念…写真販売の時のお楽しみとさせて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8

 1日目の昼食は持参したお弁当です。朝早くに起きて準備頂いたかと思うと恐縮してしまいます。行程上、車内での喫食であることが残念です…良い天気なので余計にそう感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7

 豊浜SAです。もう四国です。「ここどこ〜?」という質問、すでに何回聞いたことか…。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行6

 各号車ではバスレクが繰り広げられています。景品ゲットのため、皆本気です(笑)。「李先生は無人島に何を持っていく?」のクイズの答えは「マイク」。即座に「電源ないと使えへんやん」とツッコミが入っていました。確かに!
レク係さんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5

 瀬戸大橋通過にみんな大興奮です。
画像1 画像1

修学旅行4

 予定より15分ほど遅れ9:30に龍野西SAに到着。ちょっと一息。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

 見て下さい、バスに向かう表情。授業中では見られない表情です。
 いい思い出ができますように!
 乗車完了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 身体計測(1組)
生活リズム調べ(〜31日)
9年卒業アルバム部活動写真撮影1
8/29 身体計測(1年)
9年卒業アルバム部活動写真撮影2
8/30 身体計測(2年)
9年卒業アルバム部活動写真撮影(予備日)
8/31 生徒会委員会
身体計測(3年)
9/1 身体計測(4・5・6・7年)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp