![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:158 総数:825325 |
5年生 理科
アサガオの花は受粉するためにどのような工夫をしているのかを、つぼみと花が咲いた後の状態を観察して考えました。
つぼみを開いてみるとアサガオの工夫がたくさんみえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 お楽しみ会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 お楽しみ会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学年集会![]() ![]() 話を聞きました。 盛りだくさんの活動内容に子どもたちもウキウキでした! 宿泊学習後さらにパワーアップした皆さんを見たいと思っています。 それまでに自分磨きをして,最善の状態で迎えられるようにしましょう。 科学センター実習に行ってきました!(6)
グルーガンとシリコンを使ってキーホルダー作りもしました。
どちらも「プラスチック」なのに性質が違うからできる行為ですね。 他にもレジンや生分解性プラスチックなど、これもあれもプラスチックなのか!という驚きがいっぱいでした。 ちなみにこの記事を打っているPCのキーボードもプラスチックです。奥が深いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 科学センター実習に行ってきました!(5)
こちらのクラスでは、プラスチックについて観察・実験しました。
「プラスチック」という名前は、ポリプロピレンやポリスチレンや…という様々な素材の総称で、まさかこれも?というものが身近にはたくさんあることを知りました。 プラスチックに熱を加えてみたり、水に沈めてみたり…。 思わぬ性質を見つけることができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【9年生】生徒総会にむけて 2![]() ![]() ![]() ![]() 【9年生】生徒総会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図工「ここにいたい」![]() ![]() ![]() ![]() 「ここで、みんなで暮らすねんな〜♪」 そんな楽しい会話が聞こえてくるのは、 今日の図工の学習です。 段ボールを使って、 「ここにいたい」と思う空間を作りました。 お風呂やお家、電車の中など… 無限の想像力と豊かな発想力を働かせ、 子どもたちは楽しそうに活動していました。 |
|