![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:110 総数:711352 |
2学期初日の様子![]() ![]() ![]() また教室では、夏休みの思い出を交流する場面が多くみられました。どんな夏休みだったのか友達と話し合ってみるのもいいですね。 校長の窓18(2学期スタート)![]() 夏休みはいかがでしたでしょうか。始業式で子どもたちに夏休みの成果を確認してみると、多くの児童は、ねらい通りに生活ができた、まあまあ充実した生活となったと反応していました。中には、全然ダメだった、という声もありました。 ねらいをもって生活すれば、ねらいに則して振り返ることができますね。そうすることで、視点を絞って成果を確認できますね。その確認は、よかったことは自信になり、だめだったところは、どう改善すればいいのかの具体的な次へのめあてに変わりますね。過ぎた時間は戻らないですから、過ぎた時間を有効な時間に変えるために、むかえる時間のすごし方をしっかりと考えて行動することが大切ですね。 1学期から夏休み、そして2学期へと、時間は流れています。しかも、途切れることなく流れています。だから、その時間を大切に、むかえる時間をより有効に活用することで、成長につながるのでしょう。 まだまだ残暑厳しい2学期のスタートですが、2学期には大きな行事が続きます。それも、コロナが5類に移行したことで、取り組み方を変更して行っていきます。これからの学校からのお知らせをしっかりと確認いただき、子どもたちのいろいろな場面で活躍する姿、精一杯の姿をご覧いただき、成長を楽しみにしていただければありがたいです。 2学期開始です。しっかりと準備して、子どもたちとともに、よりよい学校を創っていきたいと思いますので、ご理解ご支援、今学期もどうぞよろしくお願いします。 校長 岡本雅文 3年生 「2学期スタート」
長かった夏休みが終わり、子どもたちの元気な姿が教室に戻ってきました。
まだまだ暑い日が続きますが、盛りだくさんな2学期、力を合わせてがんばります!! 今日は、夏休みのことを思い出し、友だちと「思い出すごろく」をして楽しみました。 やっぱり友だちと話すのは楽しいようで、大盛り上がりでした。 宿題のご協力、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() なかよし 今日は始業式![]() ![]() 久しぶりにみんなの元気な顔を見ることができてよかったです。 なかよし学級では今日から新しいお友達が増えました。 仲良くなるために、みんなで学級レクをして盛り上がりました。 2学期始業式 再スタートです!![]() ![]() ![]() 8月25日(金)、2学期始業式を行いました。全校児童が体育館に集まり、久しぶりに元気なみんなの姿が見られて、嬉しかったです。 校長先生からは、夏休みにがんばったことや2学期の目標、台風や大文字の送り火などのお話がありました。また、硬筆展の表彰もありました。おめでとうございます。 児童のみなさん・・・・ いよいよ2学期が始まりました。今年度は、運動会や学習発表会の取り組み方が変わるかもしれません。人任せではなく、一人一人が目標をもって、みんなでつくりあげていきましょう。 そして、どんな2学期にしたいか、自分の目標をしっかりもち、川岡東小学校のプライド(誇り)をもって、よりよい時間をつくっていきましょう。 給食は28日月曜日から始まります![]() ![]() 給食室も大掃除をして、おいしい給食を作る準備が整いました。 給食カレンダーを飾っている掲示板とサービスホールの掲示板も新しくなりました。 大根、にんんじん、なす、さつまいも、にんにく、白ねぎ、トマト・・・色んな野菜を折り紙を折って作っています。 掲示板も見に来てください。 給食は月曜日から始まります。 ランチョンマット、お箸、給食用のお手拭きタオル、給食当番の人はエプロンとマスクの準備もお願いします。 なかよし サマースクール![]() ![]() なかよし学級では紙飛行機と発射台を作りました。 どうすればよく飛ぶのか、試行錯誤しながら活動しました。 楽しく、あっという間の1時間半でした。 台風7号近畿地方を縦断
京都市内は、台風7号がようやくすぎていきました。ずいぶん風がおさまりました。各ご家庭に大きな影響はなかったでしょうか。学校には、これといった大きな被害は届いていませんので安堵していますが、地域によっては、土砂崩れや河川の氾濫、風による大きな被害が出ていると報道されています。避難情報も出ていました。まだ、雨が続いていますので、心配ではありますが、ひとまず風がおさまったことがホッとするところです。
まだまだ心配な地域もあります。これから危険な状況に陥る地域も出ています。心配はつきません。大きな被害にあわれたところは、少しでも早い復旧を願うばかりです。そして、人命にかかわる大きな被害に結びつかないことを願います。 学校閉鎖期間は、明日16日までです。17日から学校は8時30分から17時まで開けていますので、何かあればご連絡ください。そして、夏休みもあと1週間ほどになります。そろそろ2学期に向けて準備を始めていくことが必要ですね。学習面だけでなく、生活習慣、体調もしっかりと整えて、8月25日に始業式に備えていければと思います。 校長の窓17(終戦記念日)![]() その中で、今年の広島原爆の日のこども代表の「平和への誓い」を耳しました。その言葉には、平和を願う思い、生き残っていただいたことで、今の自分が存在していることに感謝の気持ちとともに、だからこそ、生きている自分ができることは何かと考え、行動することの必要性を訴えていました。 平和な社会を創ることに自分でもできることがある。 「自分の思いを伝える前に、相手の気持ちを考えること 友だちのよいところをみつけること みんな笑顔のために自分の力を使うこと 被爆者の思いを自分事として受け止め、自分の言葉で伝えていきます。 一人一人が行動していきます。・・・・・誰もが平和だと思える未来を、広島に生きる私たちがつくっていきます。」 自分事として受け止め、主体的に行動することを誓っていました。このことは、子どもだけでなく全ての人に言えることですね。遠いところでおこっていることも、自分とは大きく関りのないことでも、自分事としてうけとめ、平和な社会を、未来をつくるために、行動していく、その思いや態度をつないでいくことで、少しずつでも社会は変わっていくのではないでしょうか。 経験したから言えることではなく、経験していなくても、その出来事を知ろうとすること、当時の人々に自分なりによりそって思いや気持ちを受け止めようとすること、その姿勢が、自分事につながり、平和な未来への道につながるのかと思います。 「過ちは繰り返しませぬから」 きっと平和な社会は、身近は平和の積み重ねなのかと思います。 校長 岡本雅文 台風7号接近中![]() 各ご家庭、台風に対する対策及び十分な注意をお願いします。 速度がずいぶん遅いようですので、厳しい状況が長く続くという報道です。今夜遅くまで十分警戒をしておく必要があるようです。 学校も、学校敷地内の対策を行い、バケツ稲や植木鉢など、室内に移動し、対策を講じています。 少しでも早く通り過ぎてくれること、大きな被害が出ないことを祈るばかりです。 |
|