![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:24 総数:335354 |
3年 理科「音のふしぎ」
今日の理科では4人で話ができる糸電話を作りました。2人の時と同じで糸がたるむと声が聞こえないので糸をはり、お互いの声を聞く姿が見られました。「もっと大人数でもやってみたいな!」と言っている子もいたので,休み時間などを使って4人以上でもやってみてほしいと思います。
![]() ![]() 3年 外国語
今日の外国語では自分の好きなものや好きではないものを紹介しました。
グループの友達へ自己紹介をするときには、自分のことを伝えるだけでなく“Do you like〜?”の表現を使って相手に尋ねることができている子もいました。「友だちの好きなものを知ることができてうれしかった。」と振り返りで書いており、お互いのことをさらに知ることができたようです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科「おむすびころりん」![]() ![]() 場面ごとに集まり、「ここは、元気よく読んだらどうかな?」「〇〇さんはどう思う?」など自分の意見を伝えながら、お友だちの意見にも耳を傾ける姿がとても素晴らしかったです。 1年生 生活科「なつだとびだそう」
夏の様子を学習していく中で、「夏と言えば、水遊び!」と子どもたちから夏の遊びについてでてきたので、水遊びをしました。
ペットボトルやケチャップの容器などに水をいれ水かけっこをしたり、バケツに水をいれて自分でかかってみたりと工夫しなら、楽しいと思うことを全力で取り組みました。 並行して図画工作「すなやつちとなかよし」も行い、トンネルがつながった時の感動した姿はとても微笑ましかったです。 ![]() ![]() 今日の給食(7/11)![]() ・ごはん ・みそしる ・はものこはくあげ ・ふしみとうがらしのおかかに ・ぎゅうにゅう でした。 3年外国語活動「Unit4 I like blue.」
ALTのジョシュア先生と一緒に外国語活動の学習を行いました。
今日は、これまで好きなものの言い方について学習してきたことを生かして、友だちや先生と好きなものを尋ねたり答えたりする活動をしました。「I like ○○. Do you like ○○?」などと英語で尋ねたり、ジェスチャーをして伝わりやすくする工夫をしたり、子どもたちはとても一生懸命にコミュニケーションをとろうとする様子が見られました。 本校に6年勤められたジョシュア先生は、一緒に学習できるのが今日で最後でした。学習の最後にプレゼントを渡す子どもたちがいるなど、すてきな姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() 3年体育科「水泳運動」
連日の雨で、天候が心配でしたが、本日も無事に水泳学習を行うことができました。
今日は、けのびやバタ足、クロールに加えて、平泳ぎにも挑戦しました。日に日に水に慣れ、泳ぐ距離も長くなっています。 次回(12日)は、泳力検定を行います。 ![]() ![]() ![]() 3年 理科「音のふしぎ」![]() ![]() はじめに糸電話で友だちと話して「糸がぴんとはっていないと声が聞こえない。」、「声が聞こえるときには糸が震えていると思う。」など気づいたことを出し合いました。そこから「音がつたわるとき、ものはふるえているのだろうか。」という学習問題を立て、糸電話で話したときのスパンコールの動きや糸のふるえ方をたしかめました。次回は実験からわかったことや考えたことを交流します。実験の様子を見ていると、みんな、たくさんの気づきがあったようです。どんな考えや気づきがでるか楽しみです! 今日の給食(7/10)![]() ・むぎごはん ・はるさめスープ ・ようふうそぼろごはんのぐ ・ぎゅうにゅう でした。 7/8(土)消防体験
今日は、北消防署と鳳徳消防分団、PTA本部の皆様にお世話になり、親子消防体験を実施していただきました。約45名の子どもたちが参加し、引率の保護者の方にもたくさん来ていただきました。子どもたちは楽しみながら様々な学びのある時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() |
|