京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:54
総数:565876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 初めての体育

1年生になって、初めての体育。

まずは体操服に着替えることからスタートです。

運動場に出た後は、並ぶ練習をしたり、おにあそびをしたりしました。

広い運動場を思いきり走れて気持ちよさそうでした。
画像1
画像2

1年生 おはなしたのしいな

国語の時間です。

今日は担任の先生からの絵本の読み聞かせを聞き、絵本の世界に興味が広がったようです。

美豆小学校の図書館には、たくさんの絵本があります。

たくさんの絵本と出会い、読書好きな一年生になるといいですね!
画像1

2年 体育科「体ほぐし運動」

画像1
画像2
 2年生最初の体育は体ほぐし運動でした。「体を動かす・なかよくなる・楽しく」の3つのキーワードを大切に走ったりボールを使ったりして活動しました。
 これからも安全に楽しく運動する楽しさを知ってほしいと思います。

6年 ものの燃え方

 理科では、ものの燃え方の学習をしています。ろうそくが燃える時の空気の様子を調べるため、線香のけむりがどのように動くのかを観察しました。火を使う実験なので、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

給食おいしいね〜

画像1
画像2
画像3
 14日から始まった給食。1年生も頑張って食べていますよ。給食調理員さんは打合せを丁寧にしながらおいしく作ってくださっています。今日のお残しは全校で1人分もありませんでした。どんどん食べる力がついてきていますね。

6年 対称な図形

 算数では、「対称な図形」を学習しています。まずは、教科書に載っている整った4つの図形を写して切り取り、仲間分けをしました。仲間分けした図形について、これから詳しく学習していきます。
画像1
画像2

3年生 学年目標

画像1
3年生の学年目標が決まりました。3年生になり、子どもたちは「何でもあきらめないようしたい。」「最後まで頑張りぬきたい。」「挑戦したい。」と何事にも挑戦したり、頑張りたい気持ちをもっていました。そのため、学年目標は「やってみよう!」としました。この1年間、どんなことにもあきらめず取り組めるように、応援して支えていきたいと思います。

学年目標を決めました。

画像1画像2
 2年生の学年目標が決まりました。子どもたちに「どんな一年にしたいですか?」と聞くと具体的な目標がたくさん出てきました。一つ学年が上がり、子どもたちは希望や夢を大きく膨らませているのだと感じました。子どもたちが出してくれた素敵な要素をつなげ,今年の学年目標は「自分で考える力!きょうりょくする心!つねにぜんりょく!チーム2年生」に決まりました。自分たちできめた目標にむかって大きく進んでいきたいですね。

4年生 国語科「新出漢字」

画像1
画像2
漢字の宿題を進めるために新出漢字の練習が進んでいます。みんなで書き順や読み方、熟語を確認して空書きをしたり、ドリルに書いて練習したり、集中して頑張っています。どんどん丁寧な字が書けるようになる事を楽しみにしています。

掃除の練習をしました。

画像1
今日から掃除が始まりました。みんなで当番を決めた後、ほうきやちりとりの使い方を練習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp