京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up24
昨日:46
総数:565841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

家庭科室探検

画像1
画像2
 家庭科の学習で、家庭科室にどのような道具がどこにあるのかを調べました。初めて見る道具もあったようで、調理実習を楽しみにしている様子でした。

2年 生活科「教室紹介カードづくり」

画像1
画像2
 インタビューした内容をもとに、各教室を紹介する「教室紹介カード」を作っています。1年生が見た時に分かりやすいように、色を付けたり、工夫したりして取り組んでいます。

世界の中の日本

画像1
画像2
 社会科の学習で、世界には、どのような国があるのかとそれぞれの国旗などを調べました。「○○ってアメリカ大陸にあると思っていた。」「イギリスも海に囲まれている」など、調べていくと、初めて知ることもたくさんあったようでした。さっそく、自主学習で、国旗の意味を調べてくる子もいました。

2年 国語科「たんぽぽのちえ」

画像1
画像2
 写真を見て「何の植物かな?」から始まり、みんなでたんぽぽのちえってどんなちえか予想してみました。順序に気を付けて読むことで、これから内容も詳しく学習していきます。

6年 帰り道

 国語で、6年生最初の物語「帰り道」を学習しました。同じ出来事が二人の視点から語られているのが、これまでの物語との大きな違いでした。学習のまとめとして、共感したところを中心に感想文をまとめ、それを友達と交流し合いました。
画像1
画像2

2年 初めての外国語活動

画像1
画像2
画像3
 2年生初めての外国語活動にデロン先生が来てくださり、楽しく1〜10を英語で発音しました。ゲーム方式で確認したり、歌ったりすることで子どもたちも積極的に取り組んでいました。

委員会の仕事頑張っています。

画像1画像2
 5年生から、委員会の仕事が始まっています。週に必ず活動をする放送委員会や給食委員会、飼育委員会、図書委員会などの仕事に意欲的に取り組んでいます。図書委員の人たちは、本の返却や貸し出しなどをしっかりと行ってくれています。

3年生 図工「鑑賞」

画像1画像2
「切ってかき出しくっつけて」の粘土の作品の鑑賞をしました。事前に写真で撮っておいたデータを見て、友達の作品のいいところを見つけました。

3年生「1年生むかえる会の練習」

画像1
5月2日の1年生むかえる会に向けて、歌と言葉の練習をしました。お兄さんとお姉さんとして、素敵な姿を見てもらうべく頑張っています!

3年生 国語「きつつきの商売」

画像1画像2
「きつつきの商売」のまとめとして、友達が考えた「きつつきの商売」のお話の続きのいいところを見つけました。様々な友達のお話を見て、素敵な感想を伝えあっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp