京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up24
昨日:46
総数:565841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

子どもの日の献立だよ

画像1
画像2
 今日の献立は、ごはん・牛乳・チキンカツ・ソテー・みそ汁です。ソースも手作りです。
砂糖・トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・洋がらし・水で作ります。子どもたちにも大人気の献立の一つです。しっかり食べていましたよ。 なんでも食べて、スクスク大きく成長してほしいなと思います。

「スマイル教室」始まりました。

 健康増進の取組の一つとして、「スマイル健やか教室」が今日から始まりました。中間休みのうち10分程度でヨガ体操や簡単ダンスなどで体を動かしながら、心と体の健康増進を図る取組です。28名の子が申し込んでくれて、プレールームで楽しく行いました。

 学校生活を毎日楽しく過ごすためには、心身の健康が大切です。音楽に合わせて踊るフリーダンスの時間には、戸惑いながら、はにかみながら楽しく体を動かせました。笑顔がたくさんあふれていましたよ。
画像1
画像2

6年 1年生を迎える会に向けて

 1年生を迎える会に向けて、準備を進めています。6年生からは、歌と言葉をプレゼントします。6年生は、学年の発表だけでなく、1年生と手をつないで入場するという役割もあります。司会を行うのも、6年生です。最高学年らしい、かっこいい姿を見せてほしいです!
画像1
画像2

沖縄料理を味わったよ

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・油あげのチャンプル・クーブイリチーです。沖縄料理の一つです。「チャンプル」とは、「まぜ合わせたもの」という意味で、野菜やとうふを炒めて混ぜた料理です。今日の給食では、油あげと野菜を使って作りました。もやしの食感も楽しめました。
「クーブイリチー」はクーブが「こんぶ」、イリチーは「炒め煮」という意味です。切干大根にしみこんだ昆布のうま味が味わえました。
沖縄の方言でおいしいのこと「マーサン」と言うよと、音声入りカレンダーを聞いて、サービスホールで「マーサン」と子どもたちが言ってくれましたよ。
画像2

2年 国語科「たんぽぽのちえ」

画像1
画像2
画像3
 順序に気を付けて文章を並べ替え、キーワードに注目して考えました。話し合いの中では、自分の考えに理由をもって交流することができました。

2年 図画工作科「ふしぎなたまご」その2

画像1
画像2
 たまごが描けたら、中からどんなものが出てくるのかを想像しながらアイデアスケッチを書きました。遊園地や生き物が飛び出したり、ロケットや気球などを登場させたりしている子もいました。自由で素敵な絵ができそうでした。

2年 図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「ふしぎなたまご」の学習では、自分の作ったたまごから、様々なものが飛び出してくる絵を想像して書いています。まずは自分だけのオリジナルのたまごを作り、クレパスで丁寧に色を塗りました。たまごの割り方も考えて素敵なたまごがたくさんできました。

2年 生活科「学校探検インタビュー」

画像1
画像2
 1年生に各教室を紹介するために様々な教職員にインタビューをしにいきました。質問をして、返ってきた答えを一生懸命にメモしていました。いい紹介カードが書けるといいですね。

てつぼうの学習

画像1画像2画像3
体育の学習でてつぼうあそびをしました。
1年生の学習を思い出し楽しく活動しました。
「つばめ」や「地球まわり」などのわざを頑張りました。
これからもたくさんのわざに挑戦しながら頑張ります。

体育「まねっこあそび」

画像1画像2
体育の学習で「まねっこあそび」をしました。
リーダーのまねをしていろいろな動きを楽しみました。
跳ねたり回ったりするときに、「どんな動きかな」とじっくり見ながら楽しんでいました。
これからもいろいろな動きの楽しさを見つけながら頑張ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp