京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:22
総数:443747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

安心安全教室

画像1
今日は、5・6年生の安心安全教室でした。

SNSでのトラブル、投稿してしまった情報は消すことが
できないことなどについて、お話がありました。


少しだけなら、これくらいなら・・・と思っていても、

大きなトラブルや誰かを傷つけてしまうことにつながってしまうことに
なることを改めて学びました。

お忙しい中,伏見警察署のスクールサポーターの皆様,

ご指導いただきありがとうございました。

ぐんぐん

画像1画像2画像3
1年生
入学してからあっという間に
1学期が終わろうとしています。

カタナカの学習、算数のテストに
取り組んでいました。

子どもたちが育てているアサガオのように
ぐんぐん成長した1学期だったと思います。

LとdLとmL

画像1画像2
2年生
算数の学習でかさについて学習をしています。

今日は、単位をかえることに挑戦。

〇Lは〇dL?
〇Lは〇mL?

単位をかえることは、なかなか難しいところがあります。

一生懸命考えていました。

食育

画像1画像2
2年生 食育

今日は、栄養教諭の先生から食育指導がありました。

おはしの正しい持ち方、使い方について
学習しました。


学習のまとめ

5年生 理科
学習のまとめとして、
台風とお天気の関係について資料を使って
学習をしました。
アメダスや雲の衛星画像の2つの資料を使って、
翌日の天気等について予想をたて、交流していました。
画像1
画像2

安心安全教室

画像1画像2画像3
今日は、3・4年生を対象に
伏見警察署から,スクールサポーターの方に
ご指導いただき、安心安全教室を実施しました。

交通安全や不審者対応など・・・。

また、まわりの人とうまくつきあっていくために、
コミュニケーションが大切なこと、
言葉遣いや相手の状況を踏まえて話をすることなど、
心のブレーキについてお話をしてくださいました。

また、SNS等との付き合い方についても学びました。

お忙しい中,ありがとうございました。

水泳学習

画像1画像2
3年生
今年度最後の水泳学習を行いました。
お天気にも恵まれ、楽しく活動していました。

バタ足や自分の目標とする泳法に挑戦していました。

スピーチ

画像1
5組の子どもたち、
順番にお休みのことを
スピーチで発表しました。

スピーチ後に質問や感想を言って

より詳しく聞こうとしていました。

ビンゴ

3年生 外国語活動。

今日は、1〜20までの数字について
英語のでの言い方や数のたずね方について学習しました。

ビンゴカードに自分の好きな番号を書き込み、

ビンゴゲームをしました。

番号をしっかりと聞いて、ビンゴカードのチェックをしていました。
画像1
画像2

1・2年生 安心安全教室

伏見警察署のスクールサポーターの方々にご来校いただき、
子どもたちに「安心安全教室」をひらいていただきました。

今日は、1・2年生にご指導いただきました。

交通安全、不審者や知らない人に声をかけられた時の対応、

きまりを守ることの大切さなどについてお話していただきました。

子どもたちは、とても熱心にスクールサポーターの方々のお話を聞いていました。

学んだことを生かして、安心・安全に生活することができるように、

気を付けて過ごしてほしいと思います。


お忙しい中,ご指導いただきありがとうございます。

明日は3・4年生、そして、明後日は5・6年生を予定しております。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 2学期 始業式
8/28 給食再開/5校時授業
8/29 5校時授業
8/31 6時間目 5・6年 委員会活動
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp