京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up21
昨日:56
総数:954680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

5年 着衣泳

7月20日(木)、5・6校時に5年生が着衣泳の学習をしました。西京消防署から、消防署員さんに来ていただき教えていただきました。もしもの時に備えて、知っておくということはとても大切です。身近にあるもので、体が浮くということを体験しました。
画像1画像2画像3

6年 平和学習 5年生に学びを伝えよう

総合的な学習「ヒロシマに学ぶ」の学習のまとめとして、5年生への発表会をしました。

アート・GIGA・ポスター・平和の誓い・新聞の5つのグループに分かれ、修学旅行で学んだこと、事前の調べ学習でわかったことなどをまとめ、発表しました。

5年生からは

「写真をうまく使ってわかりやすくまとめられていた。」

「核兵器の恐ろしさがわかった。」

と、まとめ方や学習内容について、多くの感想をもらうことができました。



画像1画像2画像3

【かしのみ学級】木いちごさんの読み聞かせ

1学期最後の読み聞かせでした。
今日の本は、夏にぴったりの「つるつるプール」、畑で育てた野菜も出てきた「やさいのおなか」、ドット絵であらわされた「どっとこ どうぶつえん」、大型絵本の「れいぞうこ」でした。
絵本の内容で盛り上がった後、木いちごさんの持ってきてくださったクーラーボックスから出てきたのは……

大小様々な氷でした!
袋に入った氷を触って、みんな「つめたーい!」と大喜び。目や耳だけでなく、触る感覚でも楽しい時間になりました。
画像1画像2

【かしのみ学級】おとこのこ おんなのこ

なかよしの日に「好きなスポーツを紹介します」という学習をしました。
女の子がお相撲をする、男の子がアーティスティックスイミングをする、ということについて「いいと思う!」「やってる人いたんじゃなかったっけ?」「ぼくもやってみたくなった」と返ってきました。
スポーツを通して、男の子・女の子関係なく自分のやりたいことにチャレンジしていけるといいな、という気持ちになることができました。
画像1画像2

図画工作 はこでつくったよ

画像1画像2
もってきたはこを組み合わせ、想像をふくらませながら作りました。
たくさんのはこやつつをご準備いただきありがとうございました。

1年生GIGA端末

7月13日(木)、1年生が学活で「たぶれっととなかよし」の学習をしました。初めての学習なので、京都市教育委員会からDX支援チームに来ていただきました。今回はGIGA端末へのログイン操作をしました。みんなお話をしっかりと聞いてログインができるようになりました。
画像1画像2画像3

【かしのみ学級】つないで、つないで

 算数の学習中、数え棒がつなげられることに気づいたかしのみ学級のみんな。協力して長くつないでみることにしました。「動かしたらちぎれちゃう!」「こっちまだあるよ」と楽しくつないだところに、1メートルものさしが登場。6年生を中心に測ってみると、なんと8メートル近く。「めっちゃ長い!」「すごいね」と大喜びでした。
画像1画像2

総合〜稲の観察〜

 先月、田植えをした田んぼに行き、稲の観察をしました。
稲の様子をスケッチして、気づいたことをメモしました。
画像1

クラブ活動 第3回

画像1
画像2
画像3
 突然の豪雨でしたが、無事に第3回のクラブ活動が行われました。
 外の運動クラブの子どもたちは教室でそれぞれのクラブに関するビデオを視聴したり、タブレットを使う活動をしたりしていました。

 書道クラブでは「様」をくずし字で書きました。先生の見本を細かいところまでしっかり見て一生懸命書いていました。

 音楽クラブは『ホール・ニューワールド』の合奏を練習していました。子どもたちは変動するリズムに苦戦していましたが、友だちと協力して取り組んでいました。

2年 体育科 体ほぐしのダンス

画像1
ミーティングルームで体ほぐしのダンスを行いました。
「ディズニー夏祭り」のダンスを踊りました。
はじめて取り組むダンスでしたが、どの子もリズムにのってがんばっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp