![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:433251 |
5年 学活
2学期が始まりました。すごろくや夏休み新聞交流会を通して、友達と夏休みにどんなことをしたのか話しました。しばらく会わない間に心も体も大きくなったように感じました。2学期初日でしたが、1学期できていたことを忘れずにできている姿が、素晴らしかったです。学年集会では、2学期に頑張ることを共通理解し、みんなで同じ方向を見て進めるように確認しました。
![]() ![]() ![]() 夏季教職員研修
新学期に向けて、教職員も研修を行い、子ども達に還元できるように努めています。本日から2学期が始まりましたが、2学期も子ども達とともに高めあいながら、教育活動を進めていきます。
![]() ![]() 教職員研修会![]() ![]() ![]() この日は、下鴨中学校ブロック(下鴨中学校・下鴨小学校・葵小学校・松ケ崎小学校)で合同の研修会を行いました。 テーマは「安全・安心な風土を醸成する対話力の向上」です。 自分の感情の源を探るという演習を行いました。 この日に学んだことは、2学期からの学級づくりや子どもたちの心に耳を傾けることに活かしていきたいと思います。 ミレールームの整備![]() 壁紙の補修が終わりました。 夏季休業に入ってから教職員でテーブルの天板を研磨していましたが、今日は塗装する作業に入りました。 これから何度か塗装を重ねていきます。 きれいになって、ミレールームを使用できる日が楽しみです。 8月3日 バトミントン 全市交流会
今日は、バトミントン部の全市交流会がありました。学校に集合して、西京極の京都市体育館にて競技を行いました。今日までに、夏休みも含めてたくさん練習してきたので、本番は思い切って競技をし、楽しんでいる姿も見られました。今日の交流会を通して今後の目標や課題も見えてきたので、2学期の練習に是非生かしてほしいと思います。
本当に暑い中でしたが、参加した子ども達がどの子も笑顔で努力している姿は、本当に素晴らしかったです。お疲れさまでした!! ![]() ![]() ![]() ミレールームの整備![]() テーブルの天板を磨き、壁紙の補強をしているところです。 9月のPTA主催「給食体験会」では、保護者の皆様に気持ちよく給食を召し上がっていただけることを願って頑張っています。 7月28日 新しい本にブッカーをつけました!![]() ![]() 7月28日 バトミントンの練習
来週8月3日(木)に全市交流会があります。その日に向けて、5・6年生が夏休みの練習を朝から頑張りました!試合の仕方やスコアシートの書き方をコーチから学びました。保護者の方や地域の方にもお手伝いに来ていただき、今日は思いきって練習をすることができました。
![]() ![]() ![]() 1学期終業式![]() ![]() 校長先生からは、「みんなで成長アンケート」の児童の結果より、下鴨小学校の子どもたちの素晴らしいところやこれから伸ばしていきたいところをお話していただきました。 そして「2学期から頑張りたいところはどこなのか自分自身を振り返ってみましょう」とお話がありました。2学期からも友だちと協力したり、共に学習したりする中で、たくさん成長したいですね。 生徒指導主任からは、「なつやすみのくらし」のプリントをみて、健康で安全に生活すること、養護からは、こまめに水分補給をしたり帽子をかぶったりして熱中症予防に努めることについてお話がありました。 健康で楽しい夏休みを過ごしてください。2学期からまた、みんなで学習したり遊んだりできるのを楽しみに待っています。 夏休み前最後の給食
7月21日(金)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆とうふの四川風 ◆ほうれん草ともやしのいためナムル でした。 「とうふの四川風」は、味付けに豆板醤を使い ました。 豆板醤のピリッとした味でごはんがとてもすすんで いました。 ![]() ![]() |
|