![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:21 総数:417031 |
6年 家庭科「夏をすずしくさわやかに」
洗濯の基本的な手順や方法を確認し、靴下を手洗いで洗濯しました。電気洗濯機のありがたさを感じながら、もみ洗いやつまみ洗いで洗い、すすいでしぼり、干すところまで実践しました。夏を快適に過ごすために、衣服の着方や手入れを工夫していってほしいと思います。
![]() ![]() 5年 社会科「米づくりのさかんな地域」
農家の人々をだれがどのように支えているのかについて予想し、資料をもとに考えました。相談を聞いてくれる営農指導員の方や、農業協同組合について知ることができました。その他にも、コンピューターを活用していたり、品種改良に取り組んだりしていることなど、資料からたくさんのことを読み取ることができました。
![]() ![]() ![]() 理科「音のふしぎ」![]() ![]() 資料と向き合っています。![]() 6年生 理科「植物の成長と水の関わり」
根から取り入れた水は、植物の体のどこを通って、体全体にいきわたるのかを実験をして確かめました。植物染色液を使って、水は植物の体の隅々までいきわたることを確認することができました。葉の先まで色が変わっていることに子どもたちは興味津々でした。
![]() ![]() ![]() Enjoy English!![]() ![]() ![]() 毎回のあいさつや、日付、天気の言い方に慣れてきましたね。 今日は新しく、文房具の言い方に挑戦しました。 知っているものや、初めて聞くもの、どちらもしっかり声に出して練習できました。 耳をすまして・・・![]() ![]() 耳をすましてよく聞いてみると、教室ではクーラーの音、鉛筆で文字を書く音、プリントを触る音・・・外では、風の音、葉っぱがゆれる音、鳥の鳴き声、プールから聞こえる水の音などいろんな音が聞こえてきましたね。音に耳を傾ける時間もなんだか素敵でしたね。 おさかなマイスターになろう!![]() ![]() ![]() みんなが釣った魚が どんな料理になって給食に出ているか、どうやって食べるか、どんな働きがあるか、教えてもらいました。 給食にはいろいろな魚が出ていましたね。 お箸を使って魚の骨を外すのも、実際にやってみたくなりました! 水泳学習![]() ![]() ![]() 「こうやってみたら?」と友だちと声をかけ合っている姿もあります! 今年の水泳も、明日でラスト! 何にチャレンジしますか? 通学路探検![]() ![]() |
|