京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:21
総数:417012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

みんなで大掃除

画像1
画像2
最終日ということもあり、そうじの時間をいつもより長くとって、大掃除を行いました。みんなで普段は手の届かないようなところまで、じっくり掃除をして、教室や畑など自分たちが使ってきた場所をピカピカにして1学期を終えました。夏休みは、いつもより時間がたっぷりあると思うので、ぜひお家の大掃除もしてみてはいかがですか?

1学期よく頑張りました。

画像1
画像2
今日は、1学期最終日でした。長いようなあっという間のような1学期でしたが、子どもたちは学校生活の中でたくさんのチャレンジをし、大きく成長しています。これまでの頑張りを2学期にもつなげていけるように1か月ほどの夏休みでリフレッシュしてほしいと思います。

1学期よく頑張りました!

画像1
画像2
1学期が終わりましたね!よく頑張りました!
1年生の2人が学校に慣れるように、高学年の4人も頑張ってくれましたね。
明日からの夏休み、しっかり休んで、たくさん遊んで、たくさん勉強もして、8月に元気な顔で登校してくださいね!

夏休みに向けて

画像1
夏休みに向けて、めあてを立てたり、過ごし方について話をしたりしました。
長いお休みです。けがや病気に気をつけて過ごしてください。
来週の3日間はサマースクールがありますので、宿題と上靴を持ってきてくださいね。

1学期ありがとうございました!

画像1画像2画像3
 今日で、1学期が終了しました。1時間目の終業式では、校長先生のお話を聞きながら1学期のふりかえりをしました。2年生は春に遠足に行ったり、音読発表会やにこにこ集会での学年発表も頑張りました。4月からの3ヵ月間、あっという間のような気もしましたが、この3ヵ月間で本当に大きく身も心も成長してくれたと思います。夏休みは安全に気をつけながらも、楽しく過ごしてほしいと思います。1学期、本当にありがとうございました。

大掃除をしました

画像1
画像2
画像3
えのき教室やプレイルーム、廊下の掃除をしました。
机や台など、全てのものを端に寄せて、ほうきでぴかぴかに掃いた後は、雑巾で拭きあげました!
いつもできないところも掃除できて、気もちがよかったですね!

7月21日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん 牛乳 とうふの四川風 ほうれん草ともやしのいためナムル です。1学期最後の給食です。
 明日から夏休みに入ります。暑いからと言って「そうめんだけ」とか「ざるそば」というような食事にならないよう、給食で食べていたバランスを思い出して、赤・黄・緑がそろった食事をしてくださいね。

相手に気持ちが伝わる伝え方

画像1
「ごめんね」と謝るとき、相手に気持ちがちゃんと伝わる伝え方についてみんなで考えました。ロールプレイをしながら、相手により気持ちが伝わるポイントを確かめていきました。大切なポイントがたくさんでてきましたね。

パソコンで勉強!

画像1画像2
GIGA端末を使って算数の学習の復習をしました。
初めてのことに子どもたちもワクワク楽しみながら学習することができました。

あとかたづけ

画像1画像2
あとかたづけをするとどんな気持ちになるかな?
聞いてみると「気持ちがいい」「すっきりする」「きれいになると嬉しい」などいろんな意見がでました。
明日が学校最終日になるので、みんなで教室の整理をしました。お道具箱やロッカー、本棚や雑巾などいろんなところをきれいに整理してくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp