京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up27
昨日:93
総数:648396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

2学期 始まりました

元気に子どもたちが登校してくれました!1学期・3学期に比べて少し期間の長い2学期。
1学期に身につけた力をもとに、さまざまな学習活動や学校行事を通して、さらになりたい自分に近づいていけるよう、錦林小学校のみんなでがんばっていきます。保護者・地域の皆様、どうかよろしくお願いいたします。
PTA本部の皆様、朝から気持ちの良いあいさつで子どもたちを迎えてくださり、ありがとうございました。
次週からは給食が開始となります。ご準備の方、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

【1年】2学期スタート!

 夏休みが終わり、2学期が始まりました。元気な子ども達の声が教室に戻ってきました。
 始業式からのスタートでしたが、放送でのお話も良い姿勢で聞くことができました。
 各教室では、宿題を集めたり、教科書を配ったり、学校での生活リズムを確認しました。また「友達ビンゴ」もして、夏休み中の出来事を友達同士で楽しく話しました。
 2学期もどうぞよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

明日から2学期

夏休みさいごの日になりました。明日は2学期の始業式です。みんなが気持ちよく過ごせるように、だれもが自信をもって活動できるように、夏休みの間に教職員のみんなで学校のそうじや、会議をしました。錦林小学校の児童のみなさんは、もう準備ができていますか?明日の朝、みなさんの元気な姿が見られることを、楽しみに待っています!
画像1
画像2
画像3

草刈りや剪定ですっきり

7月25日から28日までの4日間、市内の幼稚園・小学校・中学校からたくさんの管理用務員さんに集まっていただき、錦林小学校で共同作業をしていただきました。とても暑い中、ゆめの楽園や北庭、体育館の裏など、草刈りや剪定を中心に、学校のすみずみまで整備していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みんなが使うものを 清潔に!

画像1
画像2
画像3
 夏休みに入り、猛暑が続いています。学校では、教職員が職員作業を行いました。保健室で使っている寝具やカーテン、トイレで使っているスリッパ、体育科の学習や部活動で使うビブス(ゼッケン)など、学校のみんなが使うものをきれいに洗って干していきます。猛暑の中にあっては、できるだけ避けたい強い日差しですが、この時ばかりはありがたく感じます。
 2学期にまた、みんなが気持ちよく使うことができるようにと、熱中症に気をつけながら作業を進めました。

明日から 夏休み!

画像1
画像2
画像3
 7月21日、本日、1学期が終わりました。下校時、靴箱のあたりでは、子どもたちが靴を履き替えながら、忘れ物がないか確かめて、帰る用意をしていました。そして、口々に、「さようなら」「また、2学期に!」「○○に旅行に行くんだよ!」などと話しながら、元気よく帰っていきました。この1学期、それぞれの子どもの「たくさんたくさん頑張った」という思いが、はじける笑顔に表れていました。

 1学期の間、地域の皆様・保護者の皆様には、ご支援・ご協力をいただき、ありがとうございました。明日からは、夏休みとなります。地域や家庭で過ごす時間が長くなりますが、子どもたちが、健康に、安全に、過ごすことができますよう、引き続き見守っていただければと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

1学期の通知票をもらいました

画像1画像2画像3
1学期の自分の成長を確かめるために、担任の先生から一人一人「通知票」をもらいました。受け取った時のにっこりとした表情から、1学期のがんばった様子がうかがえます。

どうぞ、子どもたちが持ち帰ります通知票をご家庭でご覧いただき、これからの目標に向かって「よし、がんばるぞ。」と前向きに進むことができるように、応援して下さい。
これからも教職員一同、しっかりと指導・支援してまいります。どうぞよろしくお願いします。

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
 1時間目に 1学期終業式を行いました。
 校長先生のお話の中で 人権朝会について話されていました。
 1学期に ひさしぶりにみんなで集まって 人権朝会を行いましたね。みんなの顔を見ながら 「一人一人が大切にされるために どうしたらいいかな」と みんなで考えることができ とてもすてきな時間になりましたね。友達も自分も大切です。夏休みが始まりますが 体の健康と 心の健康も 大切にしてください。何か困ったことがあれば 近くの大人に相談してくださいね。

 みんな 静かにお話聞いていました。
 子どもたちにとって 有意義な夏休みになるよう どうぞよろしくお願いします。

【1年】京野菜を知ろう!

 栄養教諭の先生に「京野菜のごま味噌かけ」の献立について教えてもらいました。実際に万願寺とうがらしと賀茂茄子を見せてもらい、この2種類の野菜のクイズなどもしてもらいました。毎日おいしくいただいている給食について楽しく学ぶことができました。1学期の間に、給食にも慣れ、食べる量も増えた1年生。2学期も感謝していただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【1年】おむすびころりんすっとんとん!

 「おむすびころりん」の学習では、自分で工夫をしながら音読に重点をおいて進めました。各々が好きな文章や好きな箇所に線を引き、その部分をどのように読めばよいかを考えて音読練習をしました。
「少し首をかしげながら読むといいかな。」
「ここはゆっくり読んでみようかな。」
「リズムがいいから2人で読みたい。」

 夏休みも音読の宿題があります。楽しみながら読んできてくださいね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp