![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:44 総数:294446 |
京都府小学生つな引き大会4![]() みんなの応援で勝ち取った優勝でしたね。 どのチームも試合に臨む姿、友達との声の掛け合い、試合前後の挨拶などが素晴らしかったです。2学期もたくさんのことに挑戦する姿に期待しています。 感動をありがとうございました。 京都府小学生つな引き大会3![]() ![]() ![]() 自然と声を掛け合い始まった円陣は友達との絆を大きくしてくれました。 京都府小学生つな引き大会2![]() ![]() ![]() 勝敗に関わらず、相手チームと「強かったよ」「ありがとう」という言葉を交わしていたのがステキでした。 京都府小学生つな引き大会1![]() ![]() 嵐山小学校と南大内小学校の2校14チームの参加でした。 南大内小学校は2校を代表して選手宣誓を行いました。 2年 トマト日記4![]() ![]() ![]() 学校の裏から、2年生の畑が見えるので,近所の方に 「立派なトマトがなっていますね。」 と,声をかけられてうれしくなりました。 都合がつけば、今週月曜日から金曜日の午前中にトマトの収穫と観察に来てくださいね。 2年 トマト日記3![]() ![]() ![]() 今週もとれごろのトマトの苗がたくさんあります。 残念ながら、枯れてしまった苗もいくつかあります。 それは、お世話が足りないのではなく、植物のもつ生命力の問題もあると思います。 もし、学校にわざわざ来たのに、残念な結果になっていた場合もがっかりしすぎないでください。 さて,今週もとれごろが続きます。 午前中8:30から12:00くらいまでに一度様子を見に来て、観察と収穫ができればと思います。 その時には、職員室に声をかけてください。 写真は、夏休みにトマトの収穫をしている子どもたちの様子です。 2年 トマト日記2![]() ![]() 観察やお世話はまだ涼しい朝のうちがいいですね。 2年 トマト日記1![]() ![]() ![]() そろそろとれごろです。 昨日、スクリレで配信したのを見て、何人かの子どもたちがトマトの観察と収穫にきてくれました。 赤くなったトマトをうれしそうに収穫し、持ち帰りました。 連日の暑さで、葉っぱが枯れてしまっているところを整理しました。 まだまだ花が咲いて、実ができそうな苗もあります。 今週、来週の平日はまだ学校は開いています。 都合がつけば収穫や観察に来てください。 京キッズ会議![]() ![]() ![]() 全市から33校が参加し、今年のテーマ「SMILE PROJECT」について各校の取り組みを紹介しました。また、学校をより笑顔溢れる場所にするために「自分たちにできることは何だろう」ということを協議しました。協議は白熱し、南大内校の意見や考えをしっかりと発言することができていました。 京キッズ会議の終わりには参加33校を代表して閉会宣言を行い、会議を締めくくることができました。 夏休み明けには本日の会議の内容を全校のみなさんにも伝えていきたいそうです。全校のみんなでもっともっと笑顔があふれる学校にできたらいいですね。 東寺写生会2
青空の下、とても暑かったですが、五重塔をよく見て描いていました。絵が完成して展示されるのが楽しみです。
![]() ![]() |
|