京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:23
総数:335328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

1年生 ドッジボール大会

運動委員会主催の「ドッジボール大会」を行いました。
1組・3組 対 2組 で王様ドッジの対戦をしました。
1年生にとって初めてのスポーツのイベントでしたが、みんなで楽しむことができました。
まだまだルールが曖昧な子もいるので、これから休み時間などにたくさんドッジボールで遊んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年理科 夏

「夏」の学習で、自分たちが1年間観察する植物がどのようになっているかタブレットを使って確認へ行きました。”春のころにはなかった花が咲いていた。””葉っぱが前より枯れている。”など、季節が変わると植物のようすに変化があると気づくことができました。
また、育てているツルレイシも植え替えをしました。
画像1画像2画像3

今日の給食(7/4)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・にくじゃが(カレーあじ)
・こまつなきときりぼしだいこんのにびたし
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(7/3)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・みそしる
・いわしのしょうがに
・かぼちゃのにつけ
・ぎゅうにゅう

でした。

7月 朝会・児童集会

今朝は、7月の朝会と児童集会を体育館で行いました。暑い中でしたが、元気に校歌を歌い、しっかりお話を聞くことができました。短い時間ですが、全学年が揃って他学年の様子を知ることは、子どもたちにとって良い学びにつながると感じます。
画像1
画像2
画像3

3年体育科「水泳運動」

 30日(金)に、水泳がありました。雨が心配されましたが、何とか持ちこたえて活動することができました。
 今回は、前回取り組んだ「浮き」や「もぐり」に加えて、「けのび」や「バタ足」、「クロール」で泳ぎました。みんなですてきな泳ぎを見つけ合いながら、取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作「わたしの6月の絵」

画像1画像2
 今日は前回下書きをした6月の絵を画用紙に表しました。雨や空の様子をスパッタリングやドリッピングなどの技法や、自分の表したいものに合う用具を使って表現していました。また、友達の作品を見て「おもしろいね!」、「わたしもその方法やってみよう。」と周りの人の素敵なところを見つけて自分の作品にいかしている姿も見られました。

3年図画工作「わたしの6月の絵」その2

 6月に合う色を水彩絵の具でつくり、作品に生かしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活 「学校探検」

 今日の3・4時間目に学校探検を行いました。1年生とペアになり、学校を案内しました。自分たちが作った紹介カードを読んだり、お部屋の中に入ったりしながら探検しました。1年生に優しくお話して、一生懸命がんばる姿が見られました。また、1年生とお勉強したり遊んだりしようね。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校探検

生活科の学習で、2年生に学校探検に連れて行ってもらいました。

様々な教室の説明をしてもらったり、普段は入れない部屋の中を探検したりと、2年生に案内してもらうことで学校をよく知るいい機会になりました。

2年生のお兄さん・お姉さんともたくさん交流することができ、探検が終わってからも廊下ですれ違う時に手を振るなど、仲良くしている様子が見られて嬉しいです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp