![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:7 総数:353551 |
二学期スタート
二学期がスタートしました。
若干日焼けした表情が印象的で、元気にあいさつをし、いつもよりも登校時間が早かったような気がします。 まだまだ暑い日が続くと思いますが、みんなで乗り越えていきたいと思います。 ![]() 小栗栖だより7緊急時対応実地訓練(HANAモデル)
昨日の夏季校内研修で緊急時対応実地訓練(HANAモデル)を実施しました。
2組に分かれて本番さながらに役割を決めて臨みました。 1組目が終わった段階で、振帰り、改善点を指摘し合って2組目を実施するなど大変意識は高く、テキパキと行ってくれました。 昨日、すでに夏休みが明けた北海道で実際に救急搬送の事例があったりなど、明日からの二学期に向けて新たに気を引決めることができました。 ![]() 生徒会リーダー研修会
本日は朝から、生徒会リーダー研修会が行われています。
1.小栗栖中学校のリーダーとして小栗栖中学校を盛り上げる企画をつくること。 2.生徒会本部と代表実行委員の親睦を深め、より良い生徒会活動へつなげること。 を目的としています。 ワークショップは、「学年や学校の課題をふまえて、2学期から取り組める改善策を考えること」とし、二学期以降の生徒会行事、学校行事に向けて学年を越えて取り組んでいます 。 ![]() 夏季小中合同研修会
令和7年度の栄桜小中学校開校に向けて、石田小・小栗栖宮山小・小栗栖中¥の3校の教職員が醍醐支所の講堂をお借りて、今年度も合同の研修会を実施しました。
「9年間を資質・能力で一貫する」という題でご講演をいただき、「栄桜小中学校の方向性」というテーマでグループワークを行いました。 小中合同で一つのものを創り出す喜びを感じつつ、新しい学校に向けて、新たなスイッチが入りました。 ![]() 13週経過2
中央部分の位置関係が分かるような気がします。
![]() 13週経過1![]() ![]() ![]() 西側の基礎から、東に向かって伸びる位置が見えてきました。 これも爪痕?![]() 小栗栖池を見てみるとその上にある小栗栖桜の枝が大量に落ちていました。おそらく台風による強風の加減かと思われます。 池は掃除すれば綺麗になりましたが、心配なのは小栗栖桜です。これだけ多くの枝が折れてしまっているということで来年の花が大丈夫なのだろうかということです。これまでにも何度か台風の影響はありましたがこれほど折れたことはありません。 来年は小栗栖中学校として最後の春を迎えます。 見事に咲き誇ってくれることを祈りたいです。 残暑お見舞い申し上げます![]() 本日より、学校閉鎖を終えて学校を開けております。 校舎周りやグラウンドをぐるっと見てみましたが、幸い被害もなく無事に二学期を迎える準備ができそうです。 一日違いで開催が危ぶまれた五山の送り火も無事行われ、お盆を終えることができました。 まだまだ暑い日が続きますのでご自愛ください。 小栗栖の夏4
小栗栖池の金魚やメダカのエサやりに来てみると、久しぶりに白い蓮が綺麗に咲いていました。
「モネの睡蓮」に対抗できるくらい一面綺麗な緑に覆われ、金魚もメダカもカエルも元気にしていました。 ![]() |
|