京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up60
昨日:65
総数:485811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

もうすぐ2学期3

画像1
画像2
画像3
今日も教職員一同で作業を行いました。
昨日できなかったところを中心に、草刈りをしました。
雑草がなくなり、かなりすっきりしました。
これで、2学期を気持ちよく迎えられそうです。
児童の皆さんに会えるのが楽しみです。

もうすぐ2学期!2

画像1
画像2
明日も引き続き整備し、すっきりした環境で2学期のスタートをきる予定です。

もうすぐ2学期!

 夏休みの間に、校内の草木が生い茂っています。
 今日は、教職員全員で草刈りに取り組みました。運動場の端の水路のまわりも、ずいぶんすっきりとしました。
画像1
画像2

4年 ツルレイシ

画像1画像2
夏休みを楽しんでいますか?
宿題は進んでいますか。こつこつ進めましょう。
学校のツルレイシに実がついてきています。
元気に育っていますよ!

栽培委員会の畑では・・・2

こちらは、ピーマンと万願寺唐辛子です。みなさん、夏の野菜を食べていますか?栄養たっぷりの夏野菜を食べて、楽しい夏休みを元気に過ごしましょう!
画像1
画像2

栽培委員会の畑では・・・

栽培委員会の畑では、今、夏野菜が実っています。キュウリ、オクラ、ミニトマト、。どれも小さめのサイズですが、そろそろ収穫できそうです。
画像1
画像2
画像3

ハイビスカスの花

 栽培委員会が育てている、ハイビスカスの花が美しく咲きました。あと1週間早かったら、全校のみなさんにも見てもらえましたね。ちょっと残念です。
 もし、学校に来ることがあったら、体育館の前のプランターを見てください。
画像1
画像2
画像3

終業式

 久しぶりに全学年が集まり、体育館で終業式が行われました。
6年生は集まってみるとやはり大きくて、学校のリーダーであるということがよく分かりました。
最高学年らしい行動ができるように、夏休みもしっかり判断して過ごしてほしいです。
また、児童会計画委員からは夏休み中の暮らしについての話がありました。
全校に分かりやすく伝えるために工夫されていました。
画像1画像2

着衣泳3

 溺れてしまったときは、あまり泳ごうとしたり、服を脱ごうとしたりすると体力を消耗してしまい、危険です。正しい行動は「浮く」ということ。体の力を抜いて、浮くことができれば、助かる可能性が上がります。
 最後はみんなでペットボトルを使い、浮く練習をしました。
画像1画像2

着衣泳2

 次はゴーグルなしで入ってみました。
ゴーグルがないと、目が開けられない子も多く、危険度が増すことが分かりました。
そして、水の中で服を脱ぐということもしてみました。
とても体力を使うことが分かりました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp