京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:33
総数:243999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

2年 畑には・・・

画像1
画像2
夏休みも、後少しで終わりますね。
体調は崩していませんか?

畑には、枯れた葉っぱもありますが、
まだまだ収穫できるのか、お花も咲いています。
小さなニガウリも発見しました。

みんなが来る頃には、大きくなっているかもしれません。

2年 畑の様子

画像1
画像2
画像3
夏休みが始まって1週間がたちました。
38度の気温で、体調は崩していないですか?
畑の野菜は元気に育っています。
みんなのミニトマトもまだまだ実があると思います。

畑のキュウリが大きくなり、
長さが30センチメートル、太さが4センチメートルにもなっていました。
びっくり!

葉っぱの木陰に野菜が隠れていました。
何かわかるでしょうか?


1学期終業式

画像1
画像2
 7月21日(金)1学期終業式をしました。学校長の話の後、すこやか委員会から、先日行った健康に関するクイズの解答発表がありました。明日から夏休み。暑い夏に負けずに元気に過ごしてほしいと思います。

すこやか委員会 夏休みのくらし

すこやか委員会は、1学期終業式で、夏休みのくらしについて話しました。

1年生から6年生の児童に、事前に「夏休みクイズ」に取り組んでもらいました。今日は、その答え合わせをしながら、楽しい夏休みにするために大切なことについて、解説しました。
・外で遊ぶ時には、こまめに水分補給をしましょう。
・夏休みも、しっかり朝ごはんを食べましょう。
・ゲームやタブレットなどは、時間を決めてやりましょう。
・水遊びの前には、準備運動をしましょう。

すこやか委員会の5・6年生がポスターを見せながら、ていねいに話しました。緊張しながらも、はっきりと発表することができました。

高雄小学校のみなさん、安全に気をつけて、楽しい夏休みにしてくださいね。


画像1画像2

1年 1がっき がんばったね かい

画像1
1年生は、初めて学級会で話し合いをしました。議題は、「1学期がんばったね会をしよう」です。
入学してから3ヶ月、「あきらめずに なんでも やってみよう!」を合言葉に、たくさんできることが増えました。そこで、がんばってきた1年生みんなで遊ぼうということになりました。
学級会では、それぞれがやりたい遊びとその理由を、はっきり話すことができました。意見をくらべ合う場面では、友だちの考えに賛成したり反対したりしました。まとめる場面では、しっぽとりとハンカチ落としを合体して、新しい遊びを考えました。
今日はいよいよ、「1学期がんばったね会」です。みんなで考えた新しい遊びは、大好評で、「またやりたい。」という声が多かったです。ころがしドッチボールも、笑い声があふれ、汗だくになりながら思いっきり遊んでいました。
1学期の楽しい思い出が、また一つ増えました。
画像2

1年 おむすび ころりん

画像1画像2
1年生は、国語の学習で「おむすびころりん音読発表会」をしました。
4班に分かれて、音読の工夫を考えました。おじいさん役・ネズミ役・ナレーター役に分かれて音読したり、お話の大事なところをみんなで声を合わせて読んだり、リレー読みでリズムよく読んだり、いろいろな工夫ができました。
音読発表会のあとには、それぞれのグループのよかったところなど、感想を伝え合いました。

4年 モノづくりの殿堂・工房学習(3)

画像1画像2画像3
後半は、工房学習を行いました。

電子部品を組み合わせた、オルゴールを作りました。

やり方を聞いて、自分の力で作ろうと頑張っていました。

4年 モノづくりの殿堂・工房学習(2)

画像1画像2画像3
学習の前半は、モノづくりの殿堂の展示を見て、自分の学習問題について調べました。

京都のモノづくりの企業17社のブースを見て回ったり、体験活動をしたりして、最先端の技術や、その活用、働いている人の思いに触れました。

モノレンジャー(企業で実際に働いていた方)に、インタビューもしていました。

4年 モノづくりの殿堂・工房学習(1)

画像1画像2
7月14日にモノづくりの殿堂・工房学習に行ってきました。

貸切りのマイクロバスで、府庁前まで移動しました。

職員の方に挨拶をしっかりして、学習が始まりました。

4年 ツルレイシの成長

画像1画像2
理科の学習で、ツルレイシの成長を調べました。

前回の授業でつけた印から、4日間で50cmも伸びていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp