京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up45
昨日:130
総数:873979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
マツリンピックに多数のご参観ありがとうございました

6くみ みんなで楽しもう(3)

画像1
画像2
画像3
 最後には、先生も子どもたちも水の掛け合いっこをしながら笑顔いっぱい。楽しく水あそびをしました。

 次回も楽しみです。みんなでまた楽しみましょう。

みんなで たのしもう(2)

画像1
画像2
画像3
 6月15日(木)
 みんなでプールのルールを確認した後は、水慣れです。
 「つめた〜い!!」「でもプールはやっぱり楽しいなあ!!」

 その後は、みんなで鬼ごっこをしたり、水をかけあったりしてプールで楽しく過ごしました。

 6くみのみなさん、あんぜんにきをつけて、たのしくプールのがくしゅうに とりくんでいきましょう!!

みんなで たのしもう(1)

画像1
 6月15日(木)
 いよいよ、今日から待ちに待った体育科『みずあそび』が始まりました。

 まずは、プールでの学習が安心・安全に取り組めるようにするためにみんなでプールのきまりを確認しました。

5年生 総合的な学習「校区調べ」

画像1
画像2
画像3
 気づいたことをどんどんメモする子どもたち。車いすマークのある駐車場が、なぜ店の出入り口近くにあるのか先生が尋ねたら、「障害のある人が店に入りやすくなるように」と元気に答えた子どもに「すごい!よく気がついたね!」と先生も表情豊かに明るく返事をしていました。

5年生 総合的な学習「校区調べ」

画像1
画像2
画像3
 障害のある人がくらしやすく工夫されているのか、地域を歩いて調べました。点字ブロックや点字、車いすマークが実際にあるところを見つけて、「あった!」とみんなで確かめました。地域の人たちが使うところも見つけました。

4年生 図画工作「立ちあがれ!ねん土」

画像1
画像2
 ねん土が乾く前に、一生懸命作りました。道具も使って、工夫して作っていました。

4年生 図画工作「立ち上がれ!ねん土」

画像1
画像2
画像3
 自分のイメージをもちながら、粘土に触れながら、表したいことを考えてつくりました。粘土を転がしたり丸めたりたたいたり、ねん土の感触を大いに楽しんだようでした。

2年生 道徳「花火にこめられたねがい」

画像1
画像2
画像3
 長岡の花火大会にこめられた願いを考えました。戦争の話になると「今でもウクライナで戦争があるで」という発言もでました。よく知っているなと感心しました。花火こめられた思いや願いをしっかり考え、すすんで発表できました。花火を続けた人々の努力や、花火を見て元気になってほしいという思いに気づいて、どんどん発表が出てきました。まとめでは「花火を見て私も元気が出てきました」「平和が大切だと思いました」など、すすんで考えを書くことができました。

6くみ戦隊「いろいろチャレンジャー!」

画像1
初めの予定や計画にないところのスリッパもそろえました。

すすんで行動する姿がすばらしいです。

たいへんよくがんばりました。

スクリレでの健康観察入力をお願いします

本日から、水泳学習が始まりました。

水泳学習の健康観察については、今年度からスクリレを使ってしております。
配布しております予定表で、水泳学習がある日を確認していただき、当日の朝に必ず健康観察の入力をお願いします。

入力が無い場合は、安全のため水泳学習に参加できません。
お忘れの無いようにお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 2学期始業式 4時間授業
8/28 給食開始

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp