![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:209 総数:954498 |
総合支援学校教員研修会
8月22日(火)午後、京都市内8校の特別支援学校教員が所属する“総合支援学校教育研究会”の「総合支援学校教員研修会」がありました。“総合支援学校教育研究会”には分野別の7つの研究会(知的発達研究会、医療的ケアと重症児教育研究会、ICT活用教育研究会等)があり、京都市内8校の特別支援学校教員は各自が選んだ研究会に所属しています。今回の「総合支援学校教員研修会」は、7つの研究会がそれぞれ分科会として講演や研究協議をする年に1回の大きな研修会です。オンラインを活用した各勤務校での研修を基本に、グループワークや協議も取り入れた活発な研修会で、どの教員も、特別支援学校教員としての資質・専門性の向上のために積極的に参加していました。
![]() ![]() ![]() 研磨作業終了!
夏休み期間に業者の方に教室や廊下の研磨作業をしていただきました!ピカピカに仕上がっています。楽しみにしていてください!夏休みも残り少なくなりました。もうすぐ学校が始まります!心と体の準備をしておいてくださいね☆
![]() ![]() 「成逸ふれあい夏祭り」無事開催
成逸地域の住民福祉協議会主催の夏の行事「成逸ふれあい夏祭り」が8月5日(土)午後5時から4年ぶりに本校グラウンドで開催されました。
会場のグラウンドは地域の方で大盛り上がり。たくさんの出店もあり、夏祭りの雰囲気一色です。参加された本校の児童生徒や保護者の方も、いつもの安心できる場所でありながら、夏祭り独特の楽しい雰囲気を味わうことができました。 本校からはPTAが「スマートボール」を出店。店番では保護者だけでなく、本校の児童生徒も大活躍していました。有志の教職員も様々な出店で大活躍しました。 舞台では、成逸地域の和太鼓、チアダンス、バルーンアート、歌謡ショーなど、次々と出し物が繰り広げられました。また、挨拶には、成逸住民福祉協議会、上京区区長、本校校長だけでなく、京都市長もかけつけてくださいました。 ![]() ![]() ![]() 京都市立総合支援学校教員等医療的ケア実施研修
京都市立総合支援学校における教員等による医療的ケア実施のため、社会福祉士及び介護福祉士法施行規則附則第13条の規定による第三号研修を、夏季休業中に北総合支援学校にて行いました。総合支援学校において、看護師以外の教員が児童生徒に対して医療的ケアを実施するために必要な法定研修で、地域制の総合支援学校より49名の先生方が参加しました。佛教大学の石岡千寛教授よりご講義をいただきました。演習では各校の看護師の皆さんにご協力をいただき、2日間の研修を終えることができました。
![]() ![]() ![]() 「成逸ふれあい夏祭り」テント設営!
成逸地域の住民福祉協議会主催の夏の行事「成逸ふれあい夏祭り」が8月5日(土)午後5時から久しぶりに本校グラウンドで開催されます。当日に向けて地域の方々と教職員とで協力してテント設営を行いました。暑い中でしたが、あっという間にテントが組上がりました!
当日、盛況に開催されること、そして、本校児童生徒と地域の方々の交流が活性化することを祈念しております。 ![]() ![]() ![]() 教職員事業所見学会
夏休み期間を利用して、教職員事業所見学を行いました。利用者の方々の様子を見学させて頂いたり、職員の方に説明をしていただいたりと、実りある時間となりました。ご理解・ご協力頂きました事業所の皆様、本当にありがとうございました!
![]() ![]() 環境整備
夏休みを利用して、教職員が校内のあらゆるところの環境整備をしています。専用のタイル磨きを使ってトイレを綺麗にしたり、進路相談室の棚の整理をしたりしています。引き続き、こまめな環境整備を行なっていきます。
![]() ![]() 中学部 北・上支部生徒会交流会「SANKON」![]() ![]() 中学部 北・上支部生徒会交流会「SANKON」![]() ![]() 学校看護師合同研修会が行われました
8/2(水)に北総合支援学校におきまして、「学校看護師合同研修会」が開催されました。市内の小・中学校・義務教育学校で従事されている学校看護師23名が参加されました。
前半は総合支援学校医療的ケア担当コーディネーターより子どもたちの学校生活について講義説明を行いました。後半はグループ別協議が行われ、「子どもたちが学校生活を安全に送るためには」のテーマのもと意見交流を図りました。各グループともに熱心に意見交流する場面が見られ、有意義な研修となりました。 ![]() ![]() |
|