![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:208 総数:984646 |
美工作品展に向けた補習が開始 −2−![]() ![]() ![]() 各専攻での補習の様子です。 (写真上:彫刻専攻) (写真中:日本画専攻) (写真下:染織専攻) 本校教員の校内研修会
夏季休業期間の一日を利用して、教員の校内研修会を開催しました。
6月に開催した授業公開週間の取組を振り返り、生徒及び教職員のアンケート結果を踏まえ、授業改善を図る目的の研修会です。 特にBIKO steAm(科横断型授業)を意識して公開授業に取り組みましたので、その成果と課題について意見交流し、秋の授業公開週間に向けてさらに授業をブラッシュアップしていくためのワークショップを行ったりしました。 グループに分かれて意見を出し合って議論をし、その内容を発表して共有することを通して、授業について改めて考える良い機会となる研修会でした。 夏休み明けからの授業に生かすことができるよう、準備を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() 美工作品展に向けた補習が開始 −1−![]() ![]() ![]() いよいよ夏季休業期間も後半となり、例年授業再開前に行っている各専攻での補習が、開始されました。 この時期の補習は、朝から夕方まで集中して作品制作に取り掛かれることもあり、生徒たちは休憩時間もそこそこに、一心不乱に取り組んでいます。美工作品展にどのような力作が展示されるのか、今から楽しみです。 今日紹介できなかった専攻の様子については、今後掲載いたします。 (写真上:漆芸専攻) (写真中:洋画専攻) (写真下:ファッションアート専攻) amity_senseiによる「デジタルペイントアプリを活用したクリエイティブワークショップ」を開催しました!
8月8日(火)10:00〜12:00, ALルーム3にて,本校のデザイン専攻の卒業生amity_senseiをお招きし,「Adobe Fresco」という描画アプリのクリエイティブな使い方と表現について学ぶ講座を実施しました。当日は,呼びかけに応募してくれた1・2年生11名が参加してくれました。
amity_senseiは,iPadとそのアプリを活用し,イラストレーションやデジタル作品の効果的でクリエイティブな使い方や表現方法をYoutubeで発信され,約35万人のフォロワーがいます。 この日は本校生徒のために,Frescoのちょっと高度な表現を教えてくださいました。 テーマは「回転寿司」。描画した画像を複製し回転の機能を使ってお寿司を円環状に動かせる技術を学び,GIF映像にして永遠と回る映像を作ってみました。amity_senseiはFrescoの魅力の一つであるライブブラシの特徴を発揮させ,お寿司のイキの良さを表現する方法や,静止画像を動かすことで,表現の可能性を広げることを教えてくださいました。 amity_senseiはデジタルツールを活用するためにも,美工で学んでいるデッサンや色彩など,人間が自分の手で描く力は大変強みになると何度もおっしゃっていました。 参加生徒は普段からもものごとをよく観察し,自分の手で描くことを大切にしている生徒たちなので,生徒の描いたお寿司はどれもとても魅力的で,できあがった映像は本当にいきいきとしていました。 amity_senseiはご自身が美工生だったときの様子や卒業後に海外で学ばれた様子などもお話してくださり、生徒たちはお話からもたくさんのことを学んでいました。 素敵な卒業生が在校生のために学校に帰ってきてくださり,ご自身の大切にしていることを伝えてくださるのは本当に貴重な,ありがたいことです。 amity_sensei,楽しいお時間をありがとうございました! (参加者の感想より) ・YouTubeでよく観ていたアミティ先生に対面で講義をしてもらえる貴重な機会でした!最近アニメーションに興味を持っていたのでとても面白かったです。2時間で動画が作れることにも驚きました。本日はありがとうございました!(1年生) ・すごく楽しかったし、先生の明るい雰囲気で,これからの進路の不安が少し減った気がします。ありがとうございました!(2年生) ![]() ![]() ![]() 明日から専攻補習が始まります夏季休業中の学校閉鎖期間と生徒登校期間が終わり、明日18日(金)から24日(木)まで、いよいよ美工作品展に向けた専攻補習が始まります。 全専攻で実施するものではなく、各専攻で実施日や内容等が違いますので、確認をしたうえで在校生は登校ください。 なお、登校に当たってはまだまだ蒸し暑い日が続き、熱中症警戒アラートが発令する日もありますので、熱中症等には十分に気を付けてください。 ご家庭においても自身で体調管理をしっかりとお願いします。 授業再開は8月25日(金)からです。 (写真:本館4階テラスから東山を望む) ![]() ![]() ![]() 明日から学校閉鎖期間となります
(在校生・保護者の皆様へ)
現在夏季休業中ですが、明日9日(水)〜16日(水)までは学校閉鎖期間となり、学校に入校することはできません。また、電話連絡もできませんので、お知りおきください。 ホームページについては、8月18日(金)から更新させていただきます。 この夏季休業中、熱中症や感染症に十分注意していただき、有意義な期間にして欲しいと思っています。 アーティストの川俣正さんがご来校されました。
7月28日(金),アーティストの川俣正さんにご来校いただきました。川俣さんは,ヴェネツィア・ビエンナーレをはじめ,国内外の様々な場所や展覧会に作品を展示・出品され,精力的に活動を続けておられます。
秋以降,川俣さんには本校でのワークショップ(展示含む),シンポジウムなどを通して,生徒と交流していただく予定です。楽しみですね!! ![]() ![]() 美術科夏季研修講座を開催しました。
8月3日(木),本校にて中学・高校・総合支援学校の先生方が集まり,美術科夏季研修講座を実施しました。
午前中は本校美術工芸科染織専攻の城崎教諭が講師を務め,染色の実技演習を題材に,授業改善を考えるための研修を行いました。 午後からは全国主事会の伝達研修をもとに、中高の美術教育の指導の在り方を学校種を越えて一緒に考えました。 実技の体験も交えながら,先生同士の対話が深まる研修となりました。 ![]() ![]() ![]() ICT勉強会を実施(教員対象)![]() 本校ではICT機器を活用した授業を推進するため、校内にDIGITAL推進委員会(略称:デジ推)を設置しています。 3日、デジ推主催の勉強会を実施し、自主的に学びを深めたい教員が集まり、使い方やどこでどんな使い方をすれば、生徒や教員にとって有効な手段となるのかなど、真剣な話し合いをしていました。 勉強会の内容は下記の通りです。 1、Google Classroomの使い方概要について 2、百問繚乱の使い方 3、ChatGPTの概要説明 様々なICT機器を活用した授業を活性化させるため、今後も勉強会を開催する予定です。 夏季実技補習を実施(3年:表現演習 )![]() 3年生の表現演習では、夏季実技補習を実施しています。 昨日の2日から4日までの日程で、申し込みをした約20名の生徒が、一生懸命取り組んでいました。 この夏を有効に使うかどうかが受験生にとっては非常に大切になります。実技力のアップも必要不可欠ですが、共通テスト対策も大事になります。 3年生にはバランスをよく考えて、有意義な夏季休業となることを願っています。 (写真上:鉛筆デッサンを行っている様子) (写真下:講評会の様子) ![]() |
|