京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up36
昨日:42
総数:699059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

漁業体験

画像1
画像2
 総合的な学習の時間には、学校の北側を流れる有栖川に入って漁業体験を行いました。川で行われる漁業のことを知ったり川魚への理解を深めたりするとともに、川の環境を継承することを目的としています。放流してくださったフナをタモや投網で捕まえて、川で行う漁業の仕事を体験することができました。

6月7日(水)

画像1画像2
黒糖コッペパン、牛乳、ソーセージと野菜のいためナムル、とうふのスープ

【3組】音楽科

画像1
画像2
音楽では合奏「ドレミのうた」に取り組んでいます。楽器を決めて、楽譜を見ながら自分の楽器のリズムや音を確かめました。同じ楽器の友達同士でリズムや音を教えあいながら楽しんで取り組む姿が見られます。

6月6日(火)

ごはん、牛乳、カレー、野菜のソテー
画像1画像2

6月5日(月)

麦ごはん、牛乳、五目どうふ、ほうれん草ともやしのいためナムル、じゃこ
画像1画像2

理科「天気と情報」

雲の衛星写真を見ながら、台風の雲がどっちの方向に動いていくか調べました。三つの衛星写真を見比べながら、「東に動いている」「西から動いている」と発表していました。動き方については同じようにとらえていても、どのように説明をしたらよいのか、みんなで意見を出し合いながら、確かめていました。
画像1画像2

体育科「マット運動」

マット運動ではとび前転や開脚前転、開脚後転などの技に挑戦しています。技ができるようになるために自分で場所を選び、技の出来具合は友達に見てもらい、アドバイスをもらいます。見た様子を言葉で伝え、アドバイスを生かしながら次の挑戦につなげられるように取り組んでいました。
画像1画像2

6月2日(金)

画像1画像2
ごはん、牛乳、肉みそいため、はるさめスープ

【3組】図工科

画像1
画像2
図工科の学習でおもしろダンボールボックスに取り組んでいます。ダンボールを使って文具入れなどの入れ物を作っています。どんなデザインにするのかを考えて、アイデアをもとにダンボールを切ったり、画用紙を貼ったりして作品作りをしています。

【3組】夏野菜の観察

画像1
画像2
生活単元の学習で夏野菜の観察をしました。どれだけ大きくなったのか高さを定規ではかったり、葉っぱは「ザラザラだ。」と触ったりしていました。花が咲いていることやミニトマトの実ができていることに気付く姿も見られました。じっくりと見たり、触れたりして気付いたことを観察カードにかきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp