1年 生活科 なつだとびだせ
この日は校内の夏見つけをしました。虫を見つけたり、夏の植物を見つけたりといろいろ発見していました。途中で雨が降ってきたので、傘をさして、雨の音も聞いてみました。
【1年生】 2023-07-14 20:37 up!
1年 なつだ どびだそう
2回目のみずあそびをしました。前回より大きな絵を描いたり、何人かで一緒に絵を描いたりとみずあそびをバージョンアップさせていました。
【1年生】 2023-07-14 20:36 up!
理科〜星と月〜
理科では、星と月の学習を行っています。星座早見表を見ながら、どこにどのような星座が見られるかを確かめたり、コンパスを使って方角を確かめたり…子ども達はとても興味をもって調べていました。ぜひ、夜空を見上げて色々な星座を見つけてほしいと思います。
【4年生】 2023-07-13 18:44 up!
かずしらべ 1年生
自分たちでわかりやすい表を作ることができました!!
【1年生】 2023-07-13 18:42 up!
資料の調べ方
7月13日(木)
ドットプロット、ヒストグラムなど
今まで学習したものを使って
調べたことを表しました。
【6年生】 2023-07-13 18:41 up!
国語「詩を楽しもう」2
詩の味わい方は、読み手の自由です。一つの表現も読んだ子どもたちによって、受け取り方が変わってきます。強弱をつけたりゆっくり読んだり、大きな声にしたりと子どもたちなりにいろいろな工夫をしていました。
【4年生】 2023-07-13 18:41 up!
国語「詩を楽しもう」
国語で2つのおもしろい詩を学習しました。詩の意味をよく理解すると、読み方が変わってきます。自分の気に入った方の詩の読み方を練習し、友達と読み合いました。
【4年生】 2023-07-13 18:40 up!
トイレの見回り隊
トイレにはみまわりのおじさんがいます。トイレのスリッパが乱れると、すのこにこのおじさんが現れます。すると子どもたちは自然とスリッパをそろえておじさんを元の場所に戻してくれます。スリッパを乱した子どもにも、この気持ちよさが伝わってほしいです。
【4年生】 2023-07-13 18:39 up! *
3年生 算数
算数では、「表とグラフ」をしました。
1メモリの大きさの違いやどちらのグラフを用いたら良いのかなどをペアや全体の場で説明したり、友達の意見を聞いたりする中で、「あ〜」「なるほど」と理解が深まったつぶやきが聞こえてきます。
みんなで学習する良さを感じながら2学期まであと少し頑張ってほしいなと思います。
【3年生】 2023-07-12 19:31 up!
3年生 音楽
音楽では、けんばんハーモニカとリコーダーを使って、合奏しています♪
表現の工夫を考え、グループごとに工夫を意識して練習したことを全体の場で発表し、お互いに感想を言い合っていました。
【3年生】 2023-07-12 19:31 up!