京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up103
昨日:110
総数:584292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

図書館開館日

画像1
画像2
画像3
昨日(8月2日)は、夏休み期間の図書館開館の最終日でした。

子どもたち一人一人が、本の世界に入り込んでいました。

最後の30分では、司書の先生による読み聞かせがあり、みんな集中して聞いていました。

一番の下の写真は、折り紙で折ったダンゴムシを見せてくれたので、思わずシャッターを押したものです。

本の修理をしてくださったボランティアの方、暑い中送り迎えをしてくださった保護者の方々、ありがとうございました。

消防分団器具庫シャッターお披露目について

詳細はこちらをクリックしてください

6年 わくわくサイエンス教室「火薬のハテナ」

画像1
画像2
 わくわくサイエンス教室では、地域の方の協力のもと、JAXAのロケット博士にお越しいただき、火薬の歴史やロケットの仕組みについて、お話いただきました。子どもたちは「火薬は爆弾のためではなく、不老不死の薬として作られたなんてびっくりした!!」や「ロケットってこんな仕組みだったのか!」と興味津々に話を聞いていました。
 お話を聞いた後、運動場でモデルロケットの打ち上げをしました。一人一人が未来への思いをかいたロケット。子どもたちの「3.2.1発射!!」の掛け声とともに力強く青空に打上がりました。間近でみるロケットの打ち上げに子どもたちは感動していました。

【注意】熱中症警戒アラートが発令されています

 京都府全域に「熱中症警戒アラート」が発令されており、お昼ごろにかけて、暑さ指数が危険値を超える予報です。
 本日は、図書館の開館日となっています。登下校は、できるだけ日陰を通り、水分補給をしっかりとするよう、ご家庭でもお声かけください。
 また、6年生の水泳記録会もアクアリーナにて開催されています。
 下校時は、十分気を付けるよう学校でも声かけをします。どうぞよろしくお願いいたします。

給食室 7月21日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆ごはん 
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆チキンカレー
 ☆ソテー

 1学期最後の給食は大人気献立「チキンカレー」です。子どもたちも、教職員も楽しみにしていたようで「今日はカレーか」という確認をたくさんされました。

 そして最終日にとっても嬉しいことが!なんと今日の残菜が1学期の中で最も少なかったのです。このまま暑さに負けず、夏休みもしっかり食べて、元気に過ごしてほしいなと思います。

 1学期もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2

1年 1学期 終業式

 今日で1学期が終わりました。入学してから、4ケ月の間に、心も体もたくましくなり、できることが増えました。小学校生活に慣れ、ルールを守って過ごすこと、ひらがなの読み書きや1桁の足し算・引き算、日直や給食当番の仕事などなど・・・物凄い吸収力で成長をしてきました。ご家庭で、初めての通知票をもらった子どもたちと1学期のふり返りをし、また2学期に向けての目標を立てられたらいいですね。明日からの夏休みにしっかりリフレッシュし、また夏休み明けに元気に登校してくれるのを待っています。
 ご家庭でも、温かい励ましや見守りなど、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1学期 終業式

 1学期の終業式を行いました。
 1学期の学習や行事、学校生活を振り返りました。それぞれの学年や学級、個人で頑張ったことや成長したこと、これからもっと頑張りたいことを一人一人が思い浮かべながら、校長先生の話を聞きました。
 その後、6年生のよい歯の表彰式を行いました。20人を超える6年生が、表彰されました。
 明日から夏休みに入ります。健康と安全に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてください。
画像1
画像2

1年 学級活動「ひまわり学級との交流」

 クラスごとに、ひまわり学級の友達と、遊びを通して交流をしました。3つのグループに分かれて、教室ごとに様々な遊びを行いました。ひまわり学級の友達による司会、遊びのルール説明などを聞き、楽しく交流しました。「じゃんけん列車」「爆弾ゲーム」「道具を使った遊び」など、教えてもらいながら楽しむ 様子が見られました。終わった後には、「名前を覚えたよ」「教えてもらったり一緒に遊んだりして楽しかった」と嬉しそうに話していました。
 これを機会に、仲が深まるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

給食室 7月19日 今日の給食

〜今日の給食〜
 
 ☆こくとうコッペパン
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆なつやさいのボロネーゼ
 ☆やさいのようふうに

 「夏野菜のボロネーゼ」は年に1度の献立です。旬のズッキーニやなす、玉ねぎ、人参を牛ひき肉とともに煮込み、チーズと焼いたじゃがいもを加えて、最後にさらにチーズをのせて焼きました。

 初めて食べる1年生はチーズやズッキーニ、なすが入っていることに不安そうでしたが、一口食べると「おいしい」「ソースの味が最高!」とたくさん食べていました。

 チーズが苦手だった子も「おいしく食べられたよ」と報告に来てくれました。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2

給食室 7月18日 今日の給食

〜今日の給食〜
 
 ☆ごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆にくみそいため
 ☆きりぼしだいこんのにびたし

  
 「にくみそいため」は大豆がメインの献立ですが、ごはんによく合うみそ味の味付けが子どもたちに好評の献立です。

 今日は1年1組のみんなと一緒に給食をいただきました。1年生にとって大豆料理は少しハードルの高い献立ではありますが、大豆があまり得意ではない子も予想外のおいしさに「おかわりすればよかった」と言うほどの人気ぶりでした。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

 
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp