京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:26
総数:484300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月11日 校内の様子

図書館の中に入ると新しい本が紹介されていました。夏休み、本を読む機会になると良いなと思います。
画像1
画像2
画像3

7/11 学校の様子

 今日も暑いですが、メリハリをつけて子どもたちはがんばっています!
画像1
画像2

7月10日(月)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・いわしのしょうが煮
・かぼちゃの煮つけ
・みそ汁

『かぼちゃの煮つけ』
 スチームコンベクションオーブンを使用し、かぼちゃを三温糖・みりん・しょうゆで煮つけました。かぼちゃ本来の甘味が感じられました。
 「かぼちゃ」はカロテンが豊富であり、喉や鼻の粘膜を強くして、風邪などのウイルスから身体を守る働きがあります。

『みそ汁』
 京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使用した、 地産地消 献立でした。

今日も味わって食べることができました!

7月10日 校内の様子

画像1
画像2
図画工作科の絵画作品です(3年生)。

7月10日 校内の様子

6年生の理科では、植物と空気の関係についての学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

7月7日(金)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・ごはん
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・ほうれん草とじゃこのいためもの

7月の給食目標は、『よくかんで食べよう』です。
よくかむとだ液(つば)がたくさん出てきます。
だ液には、口の中をきれいにし、むし歯をふせぐはたらきがあります。
くちびるをとじて、奥歯でしっかりとかむことが大切です。
今日の給食にもでていたほうれん草など多くの野菜には、繊維があります。
いつも以上によくかんで食べないといけませんね!

7月7日 校内の様子

画像1
百葉箱の屋根は修復が必要な状態になっていました。本校の用務員が木材を加工し、修繕しました。

6年:水泳学習

画像1
画像2
画像3
 いつもは曇りの日に当たる6年生の水泳学習ですが、今日はこの上ない快晴。暑い中でしたが、皆自分の記録を伸ばすべく頑張って泳いでいました。

7月7日 校内の様子

蝉 幼虫から成虫へ!
画像1

7月6日 校内の様子

画像1
6年生 家庭科の学習の様子です。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/24 夏季休業終了
8/25 2学期始業式
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp