京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up32
昨日:435
総数:2135062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【2025年度文部科学省DXハイスクール事業採択校】

カナダに留学中の生徒より その2

(続き)
 三枚目はGrade11 Night です。これはGrade11の生徒たちだけが参加して生徒同士の仲を深めるイベントです。リレー、かくれんぼや鬼ごっこをして遊びました。私は最後のゲームの鬼ごっこで鬼をしたのですが、帰っているときにゲームで私が追いかけた子たちが私にクラクションを鳴らして手を振ったりグッドポーズをしてくれたりしました。今まで関わりの少ない子たちだったので少し距離が縮まったようでうれしかったです。

 四枚目はカナダの国旗にメッセージを書いてもらっている様子です。帰国まであと一か月もないので仲のいい友達にメッセージを書いてもらい帰国後家に飾ろうと思っています。

 私の留学レポートは今回で最後なので少し留学生活を振り返りたいと思います。私はカナダに到着してからの一週間はひどいホームシックにかかりました。カナダに来た喜びやこれからの期待よりも、これからへの生活への不安や家族や友達に会えない悲しさのほうが大きく毎日泣いて過ごしていました。帰るまでの日数がわかるようにアプリを入れて300近くの数字を見てもう帰ってしまいとさえ思っていました。
 しかしそんなときホストファミリーは私に寄り添ってくれ課題を手伝ってくれました。学校でも友達がいない私に声をかけてくれたくさんの友達に紹介してくれた素敵な子がいました。その子のおかげで仲良くなった友達とたくさんの思い出を作ることができました。
 今では最初の一週間が信じられないほど毎日が楽しく友達やホストファミリーとの別れが悲しく感じます。留学に行かせてくれてずっとサポートしてくれた家族や話を聞いてくれた友達、カナダで助けてくれた人々のおかげで一生忘れることのできない素敵な留学生活を送れたと思います。帰国後もたくさんの人への感謝を忘れずに生活したいと思います。
 カナダの留学に興味のある方または留学予定のある方は私のレポートを読んで留学への期待を膨らましてほしいです。大変なことも多いですがそれ以上に素敵な経験ができます。皆さんの留学生活が素敵なものになることを願っています。ありがとうございました。

【写真左】Grade11 Night
【写真右】国旗への寄せ書き

画像1画像2

カナダに留学中の生徒より その1

 カナダに留学中の生徒より、便りが届きました!素敵な写真と共に、現地の様子を伝えてくれています。ぜひご覧ください。

 こんにちは。私はカナダのニューブランズウィック州に留学しています。いくつかの写真とともにカナダでの体験を紹介します。

 まず一枚目は私の誕生日の時にホストファミリーが作ってくれたケーキです。私はホイップクリームがたくさんのっているケーキが苦手なのでフルーツが多いタルトのようなものがいいと頼んだらとてもおいしいケーキを作ってくれました。ろうそくは1しかなかったので1だけを飾ってくれました。そのほかでも学校で友達がHappy Birthday!と祝ってくれたりお菓子を焼いて持ってきてくれたりしました。誕生日には毎年幸せな気持ちになります。今年は例年とは全く違う場所で迎えたのでドキドキしていましたが、今年もとても幸せに過ごすことができました。

 二枚目は学校であったCasino Night での写真です。一学期にはダンスパーティーがありましたが、二学期にはカジノをするパーティーでした。前回とは違うドレスを買って参加してきました。日本ではカジノはできないのでゲームのルールがわからなかったのですが、友達がランチの時にゲームを一緒にしてくれたり当日も助けてくれたりしたので負けっぱなしではなく勝つこともできました。日本でこう言った体験はできないのでとてもいい思い出になりました。(その2へ続く)

【写真左】誕生日ケーキ
【写真右】Casino Nightの様子
画像1画像2

【お知らせ】「暴風警報等緊急時の対応措置」掲載

配布文書に「暴風警報等緊急時の対応措置」を掲載いたしました。ご確認ください。

重要 【お知らせ】「令和5年度入学生 海外修学旅行 保護者説明会」動画について

5月20日(土)に実施した「令和5年度入学生 海外修学旅行 保護者説明会」の動画URLを、本ホームページの「配布文書」にアップいたしました。

配布文書はアクセス制限をかけてありますので、ユーザー名とパスワードの入力が必要です。ユーザー名とパスワードはGoogle Classroomにて一斉送信しましたので、お子様にご確認願います。

2年生普通科数学Bの授業風景です。

画像1
画像2
 今週は数列の和(シグマ)の計算を行っていますが、ここは多くの人がつまづくところです。1人で取り組むと難しくてめげてしまうため「移動して相談しながら取り組んでいいよ」と指示したところ、写真のようにみんなそれぞれの取り組み方で積極的に頑張ることができました。「ここ(問題)面白いです!」と解ける面白さを感じてくれる生徒もいました。定期テストも近づいてきたので、頑張ってほしいと思います。

軽音部ライブ・吹奏楽部コンサート・生徒大会

画像1
画像2
画像3
 学校の様子をお届けいたします!

 5月23日(火)のお昼は、中庭にて軽音楽部のアコースティックライブが行われました!カホンとよばれる打楽器のリズムとギターの音色にのせて素敵な歌声が響いていました♪

 5月24日(水)のお昼は、中庭にて吹奏楽部のコンサートが行われました!吹奏楽部の息のあった演奏に、観客の手拍子と演奏後の大きな拍手が中庭に溢れていました♪

 5月24日(水)の7時間目のロングホームルームでは、生徒大会が開催され、生徒会長の選出、校長先生と生徒の学校への要望に関する熱いディスカッションが行われました!


アーチェリー部便り

画像1画像2画像3
5月20日(土)、京都アクアリーナにて高校総体が行われました。

1年生も見学・応援として参加し、3学年揃ってチーム一丸となって戦いました。

入賞者は以下の通りです。


<個人>

・男子 第1位 福原丈太郎さん(329点)

<団体>

・男子 第2位 福原丈太郎さん・藤木捷吾さん・田村恒也さん


3年生の多くはこの試合を持って引退となります。お疲れ様でした。

これ以降は2年生を中心に、国体予選会やインターハイ予選に向けて練習を重ねてまいります。

今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

野球部だより

画像1
〜野球部オリジナルTシャツ作成〜
野球部の恒例行事で毎年3年生がオリジナルTシャツを作成します。
今年度は上記画像のように青を基調としたデザインになりました。3年生がデザインするのが恒例になっており,毎年のその学年の特徴が見られ,一同楽しませてもらっています。
早速,嬉しそうに着用している姿が数多く見られました。

Global Citizenship「Active Book Dialogue」

画像1画像2画像3
5月に入り、2年生の総合的な探究の時間「Global Citizenship」は普通科とアカデミア科で内容が分かれて進んでいます。

アカデミア科では「学問と論文」という授業で学問とは何か、論文とは何かを学んだうえで、実際に学術論文を読んでみる、という活動を行いました。

グループ一つに論文一本をあてがって、それを班内で四等分に手分けして読み、最後に情報共有することで全員が論文の内容を把握するという「Active Book Dialogue」という手法を用いて、「自由」や「心理」や「感情」などをテーマにした研究に触れました。

この手法はいわば読書会をさらにお手軽にしたもので、分厚い専門書や学術書を初心者が読みこなすのにも有効だそうです。

論文や研究がどういうものかを理解したところで、来週からはいよいよ自分の研究を始めていくことになります。

生徒大会に向けて

5月24日(水)の生徒大会に向けて、生徒会執行部・運営委員の生徒たちが連日遅くまで準備をしています。
生徒大会では、大きく次の4点が行われます。1.生徒会長の承認投票、2.生徒会費決算報告・予算案審議、3.生徒からの要望とそれに対する返答、4.生徒会執行部からのお知らせ(文化祭のテーマ等発表)
学校生活をよりよいものにするために、みんなで積極的に参加しましょう。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/20 (3年京大実戦)
8/24 授業再開、1,2年英国数テスト→456限授業・3年1〜6限授業
8/25 通常授業、むらさきの自由の日

校長室より

学事関係

学校生活部より

お知らせ

PTA関係

行事予定

証明書関係

校則について

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp