夏野菜がすくすくと
今日は、畑の様子をご紹介します。朝に水をやっても厳しい暑さで昼頃には乾いてしまうので、夕方にも水をやっています。
ピーマン、とうもろこし、オクラ、枝豆、ナス…畑の野菜たちがすくすく育っていく姿と水をまくことで空気の温度が変わる心地よさ、ただよう土の香りに夏を感じています。
【学校の様子】 2023-08-04 10:33 up!
夏の風景
暑い日が続いていますが、みなさんお元気ですか?朝からあまりにも暑いので、北側の花壇へ水やりに向かうと、大きく育ったヒマワリがお出迎え!塀を軽く乗り越えて、2mほどの高さになっていました。暑さに負けず、太陽に向かって花開くヒマワリの姿に元気をもらいました。
8月に入りさらに暑さが厳しい時期になります。どうぞ熱中症の予防、水辺や交通の安全にご留意いただき、充実した夏休みをお過ごしください。夏の思い出と元気いっぱいの子どもたちに会える日を楽しみにしています♪
【学校の様子】 2023-08-02 10:57 up!
6年生〜京キッズ会議〜
今日、オンラインで京キッズ会議がありました。
葵小学校は初参加です。
33校の参加校同士をつなぎ、自分たちの学校の特色や、頑張っている取組について紹介したあと、「学校をよりよくするためにできること」について意見を出し合いました。
自分たちの学校のことを真剣に考え、よりよくするために話しあったことを、2学期の活動に生かせるといいですね。
【各学年,学級から】 2023-07-26 15:50 up!
☆親子ぴかぴかお掃除DAY☆
終業式の後は、大掃除です。そして今日は、親子ぴかぴかお掃除DAYです☆毎日そうじはしていますが、今日はいつもあまりできていないところを重点的に・・・それでも子どもたちでは背や手が届かないところがあります。PTA本部さんの呼びかけに、保護者の皆様が大掃除に集まってくださいました。大人の目と力で、すみずみまできれいにしていただきました。暑い中、ご協力いただきありがとうございました。
【学校の様子】 2023-07-21 11:33 up!
3年生 花壇の様子
春にまいたひまわり・・・やっと大きな花を咲かせました。ホウセンカやオクラ、大豆も実をつけ始めました。いよいよ夏休みが始まります。
ホウセンカの観察記録も宿題に出ていますので忘れないよう記録しましょう。
元気で楽しい夏休みを過ごしてください。
【学校の様子】 2023-07-21 11:12 up!
1学期 終業式
1学期最終日となりました。体育館に全校児童が集い、終業式を行いました。校長先生からは「きらり玉」の話がありました。校長先生の所へ自分たちがまとめたプレゼンテーションを見てもらいに来た子どもたちがいたそうです。校長先生がアドバイスをするとすぐに修正してもう一度見せに来たというエピソードから、自分の学びを人に伝えることで深めようとする「きらり」の姿を紹介されました。また、自分の命を自分で守ること、ゲームやインターネットなどのSNSはお家の人とルールを決めて使うことのお話がありました。
明日からは夏休みです。暑さに気を付けて、元気に安全に過ごしてほしいです。そしてまた2学期に子どもたちの元気な笑顔に出会える日を心待ちにしています。
【学校の様子】 2023-07-21 11:12 up!
なかよし対話「コミュニケーション」
今回のなかよし対話は、たてわりグループで「リーダーはだれだ」というゲームをしながら、コミュニケーションの方法について考えました。
リーダーを1人決めて、その他の人がリーダーの動きをまねし、リーダーが誰かを知らない数人が動きを見ながらリーダーを見つけていくゲームです。
リーダーを見つけるときには、言葉のコミュニケーション以外の「アイコンタクト」「ジェスチャー」などを使って見つけていきます。言葉以外にもコミュニケーションの要素はいろいろあることを実際に体験しながら気づいてくれたらと思います。
【対話の時間】 2023-07-20 18:01 up!
じゃがいものクリームシチュー
7月20日(木)の給食は、
●黒糖コッペパン
●牛乳
●じゃがいものクリームシチュー
●ツナとキャベツのソテー
でした。
「じゃがいものクリームシチュー」は、バターやサラダ油、
小麦粉を使ってルーから手作りで作りました。
心のこもったシチューは、大人気で完食でした!
【給食室より】 2023-07-20 16:02 up!
2年 英語活動「いくつかなクイズをしよう」
単元のゴールとして、ロイロノートを使って作った「いくつかなクイズ」を出し合いました。How many〜? の表現を用いながら、果物の数を尋ねていました。一人ひとり違った面白いクイズがたくさん出てきました。
授業が終わって中間休みになると、「もっといろいろな人にクイズを出したい!」という子どもたちがいたので、教室を飛び出して先生たちにもクイズを出すことになりました。自分の英語が相手に伝わると、とても嬉しそうにしていました。今回の学習で、英語がより身近なものに感じたのではないでしょうか。
【各学年,学級から】 2023-07-19 19:53 up!
人形劇 「ももたろう」
今日は、図書ボランティアさんによる人形劇がありました。誰もが知っている「ももたろう」のお話なのですが、巧みな朗読と演技、それに加えて今回は場面展開がキューブを使って行われていました。テンポよく進んでいく物語と繰り出される演出の数々に、子どもたちは釘付けになっていました。どうもありがとうございました。
【学校の様子】 2023-07-19 14:13 up!