京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:57
総数:678282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

6月はじめの「朝のあいさつ・付き添い運動」

画像1画像2
 今日から6月になりました。毎月初め恒例のPTA本部役員、見守り委員、学校支援ボランティアの皆様による「朝のあいさつ・付き添い運動」を行いました。
 本日の朝は天候に恵まれましたが、5月29日に梅雨入りし、雨の多い時期となりました。傘をさす機会も多いので、安全に登下校できるように、ご家庭でもお話をしてもらえればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 朝早くからご協力いただいたPTA本部役員、見守り委員、学校支援ボランティアの皆様、ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いします。

図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1画像2
ふしぎなたまごはどんなかたち?どんないろかな?中からどんなことが生まれてくるかな?と,想像をひろげました。自分の思う世界をイメージしながら,楽しく描きました。

【1年生】はじめてのおでかけ

画像1画像2
 5月31日(水)に凌風学園の近くにの公園へおでかけしました。途中で、九条駅をみつけて寄り道しました。烏丸市営公園と明田公園に行きました。びわの実やアジサイの花を見つけました。また、風がひゅーひゅーと吹いていることにも気が付きました。行き帰りの道も、交通ルールを守ってとても上手に歩けていました。また、ほかの公園にも行ってみたいと思います。

【1年生】図書コーナーへ

画像1
 1年生も図書コーナーの利用を開始しました。借りた本を返して、また読みたい本を選び、自分でお願いして借ります。「本を借りに来ました。」と上手に当番のお兄さんに伝えていました。これからも、たくさん本を借りて、読書を楽しんでほしいと思います。

【1年生】いくつといくつ

画像1
画像2
画像3
 算数科「いくつといくつ」で、10をつくる学習を行いました。1〜9までのカードを裏向けに並べ、2組で順に引き、10になるかを考えます。
 学園生たちは「1と9だから10になるね。」「2は何とだったら10になるかな?」「6と5じゃ10よりも大きいね。」と考えながらゲームを楽しんでいました。
 これからの算数の基礎となる10づくりを楽しんで学習することができました。

2年生 生活科「まちをたんけん 大はっけん」

画像1画像2
自分たちが住んでいる地域で見かけたことのある場所や物を学級で出し合った結果、「自分も見てみたい!」「もっと見つけてみたい!」という声が聞こえてきました。「じゃあ、みんなでたんけんにいってみよう!!」ということで、子どもたちと町たんけんに行きました。「すごい!段ボールがいっぱい積んである工場がある!なんの工場?」「クレーンゲームのように上からぶら下がっているあの機械はなんだろう?」「このお店、すごく美味しそう!」とたくさんの発見をした子どもたち。凌風学園の校区は広いです。まだまだ、たんけんは続きます!

2年生 掃除

画像1画像2
2年生になって3クラスになり、教室の人数が少なくなったことで1人の掃除範囲が広くなりました。自分でまわりを見て、「もっときれいにするには…」と考えて行動できる子も増えてきており、嬉しく思います。頑張れ2年生、その調子です!!

2年生 算数科「長さ」

画像1画像2
30cmものさしを使って「cm」「mm」の学習をしています。「mm」という小さな長さの単位の扱いの難しさに驚きながらも、正確に測ったり書いたりしようと頑張っていました。

2年生 国語科「たんぽぽのちえ」

画像1
「たんぽぽのちえ」という単元では、順序がわかる言葉に気を付けて読んだり、たんぽぽがどんな知恵を働かせているかを読み取ったりする学習をしています。今回は文章に沿って、タンポポが育つ様子を体で表現しました。写真は、一度ぐったりと倒れてしまった花のじくが再び起き上がり、せのびをするようにぐんぐん伸びる様子です。「これ以上伸びられない〜!」と、力いっぱい表現していました。

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
2年生は植木鉢でミニトマトを育てています。今回は学年の畑に「サツマイモ」「ピーマン」「オクラ」「トウモロコシ」「きゅうり」を植えました。ぐんぐん育ちますように!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/24 2学期始業式

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

研究報告会

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

保護者連絡ツール「スクリレ」

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp