京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:29
総数:564859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食「完食」

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・高野どうふのそぼろ煮・ほうれん草とじゃこのいためものでした。けずりぶしのだしがしみこんだ高野豆腐は、よく噛むとじゅわっと口の中にだしのうま味が広がります。7月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。よくかむことで、味覚が発達します。
 高野どうふはカルシウムの多い食品の一つです。ほうれん草やじゃこもカルシウムが多く含まれています。
 蒸し暑い1日でしたが、何と、全校でのお残しは「ゼロ」!!完食でした。素晴らしいですね〜。しっかり食べて暑さに負けずに元気に過ごしてほしいと思います。

4年生 理科「とじこめた空気と水」

空気を袋に閉じ込め、圧してみて手応えや変化を確かめました。気付いたことから学習問題を作っていきます。新しい単元の1時間目でしたが、この単元も楽しそうですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作科「カードでつたえる気持ち」

画像1画像2画像3
気持ちを伝えるためにたくさんの工夫をして素敵なカードが出来上がりました。次回はいよいよ交流です。友達の素敵なカードを見たり、自分の工夫を友達に伝えたりするのが楽しみですね。

3年生 理科「風やゴムの力」

画像1
画像2
今日は、プレイルームでゴムの力で車がどこまで進むか調べました。ゴムをどれだけのばすかで進む距離が違い、楽しそうに学習していました。

2年 国語科「あったらいいなこんなもの」発表

画像1
画像2
画像3
 いよいよ待ちに待った発表の時間でした。自分があったらいいなと思うものを友だちにくわしく紹介しました。自分が考えたものを説明しているので、みんな活き活きと楽しそうに発表することができました。

2年 国語科「あったらいいなこんなもの」感想

画像1
画像2
画像3
 発表を聞いた人たちは、感想を付箋に書いて渡しました。「実際にあったらいいな。」や「こんなものがあったら便利!」などの感想に加えてアドバイスなども交流しており、素敵な感想交流となりました。

2年 国語科「ミリーのすてきなぼうし」

画像1
画像2
 お気に入りの本を紹介する学習に入りました。初めに読書ノートを見直して、今まで読んだことのある本を振り返りました。たくさんの本の中からお気に入りの本を選んでもらいます。

2年 国語科「読書感想文について」

画像1
画像2
 図書館司書の高田先生に読書感想文のテーマの決め方や、書き方について指導してもらいました。読書感想文の文字数を聞いて驚いていた子どもたちでしたが、話を聞いていくうちに「それなら書けるかも!」と良い表情をしていました。

3年生 音楽「リコーダーのひびきをかんじとろう」

画像1画像2
リコーダーの学習がはじまり、みんなとても楽しそうに練習しています。タンギングに気を付けて、きれいな音を目指しています。

3年生 図工「くるくるランド」

画像1画像2
くるくるランドも完成に近づいてきました。くるくる回る仕掛けをもとに、立体的な作品になっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp