京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up30
昨日:59
総数:867641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

最高〜さあ いこう!〜その51

画像1
画像2
 1学期末に行うお楽しみ会に向けて,内容をクラスで話し合って決定し,休み時間に準備を進めています。これを機に,さらにクラスの団結力を高めてほしいです。

2年 国語科「あったらいいな こんなもの」

画像1
画像2
画像3
 国語の時間では、『あったらいいな こんなもの』の学習をしています。今日は、自分の考えた“あったらいいな”を友だちに紹介しました。「なんでそれがあったらいいなと思ったの?」や「どんなことができるの?」など、友だちに質問しながら聞いたり、「それおもしろい!」「めっちゃいいなあ!」など、感想を返しながら聞いたりすることができました。

シエナ先生ありがとう!

今日が4年生とシエナ先生が一緒に学習する最後の日でした。
子どもたちはシエナ先生との交流を楽しみながら,笑顔で最後の学習を終えました。
「アメリカに帰っても,みんなとの思い出を大切に過ごしていきます」と話してくださいました。

シエナ先生,楽しい時間をありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

最高〜さあ いこう!〜その50

画像1
画像2
今日は大変暑い1日でしたが,子どもたちは元気に外で遊んでいました。熱中症対策をしっかりとしながら,夏休みまでの期間を楽しく過ごしてほしいです。

3年生 水泳

画像1
画像2
画像3
 25mをたてに泳ぎました。顔をつけることに慣れようとしている子、25m泳ごうと頑張る子、25m泳ぎながらいろんな泳ぎ方に挑戦する子など、自分のめあてに沿ってコースを選択しました。「もっと泳ぎたい」「今日はうまくなった」など、子どもたちは、楽しく元気に泳ぐ練習をしました。

3年生 水泳

画像1
画像2
画像3
 とても暑かった5・6時間目。3年生はプールで水泳の学習をしました。バタ足や水慣れで、元気に活動しました。水慣れでは、25mを縦に移動しながら、ロケットやイルカ泳ぎ、ふし浮きなどをしました。

3年生 算数「表とグラフ GIGA端末を使って」

画像1
画像2
画像3
 グラフをロイロノートで送りました。一人一人が資料を詳しくみて、気づいたことを書きこみました。

3年生 算数「表とグラフ」

画像1
画像2
画像3
 表をグラフに書こうと思っている3年生。グラフを見て、どこに着目するのか、目盛りはどこか、みんなで読むことができました。

3年生 本は友だち はじめて知ったことを知らせよう

画像1
画像2
 本を見つけた後は、すすんで本を読んでいました。冊数が少ない本では、友だちと一緒に読んでいる姿も見られました。

3年生 本は友だち はじめて知ったことを知らせよう

画像1
画像2
 国語では、図鑑や科学的読み物など本を読んで初めて知ったことを友達に話したり、友だちから聞いたりしようとしています。今日は、図書館に行って、本を探しました。どんな分野の本が読みたいのか尋ねてみると「自然・生物・宇宙・人物・地理・歴史・鉱石・宝石・昆虫・植物・世界・食べ物」などなど、いろいろな分野が出てきました。お目当ての本を見つけようと、一生懸命探していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/18 ニコニコ広場夏祭り

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp