![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:52 総数:308224 |
トライ&エラー2
以前、校長室の水槽づくりを載せました。
〇その後、購入した水草を等間隔に植え、水草育成ライトと 二酸化炭素装置で育てるも枯れていく。 〇水草の種を撒き、3回目にしてやっと草原になるが1週間後に なぜか枯れていく。 〇少し水草が残っているので、待望の熱帯魚を入れると、 水草をドンドンむしり取る。 思い描く水槽には、なかなかなりませんが、これからも 試行錯誤して素敵な水槽になるよう頑張ります!! 是非、校長室の熱帯魚を見てください♪ ![]() ![]() ![]() 2学期の準備を
8月17日(木)
学校閉鎖日が開け、教職員は2学期の準備を しています。 授業の指導案作りや動画研修視聴、 2学期の教育活動確認等々、気合が 入っています(^^) ![]() ![]() ![]() 学校閉鎖日終了
本日まで学校閉鎖日でした。
台風による影響は特にない状態です。 3段池のメダカも元気に泳いでいます。 明日から8:30〜17:00の間、学校は開いて おります。 8月25日(金)から2学期スタートです。 元気な笑顔で登校してくれるのを 楽しみにしています♪ 学校閉鎖日終了
本日まで学校閉鎖日でした。
台風による影響は特にない状態です。 3段池のメダカも元気に泳いでいます。 明日から8:30〜17:00の間、学校は開いて おります。 8月25日(金)から2学期スタートです。 元気な笑顔で登校してくれるのを 楽しみにしています♪ ![]() ![]() ![]() 学校閉鎖日
8月 7日(月)〜8月10日(木)
8月14日(月)〜8月16日(水) 上記の期間、京都市の小学校は 学校閉鎖日となっております。 また8月17日(木)から学校を 開けます。 いつもHPを見ていただきありがとうございます。 また2学期からもよろしくお願いいたします♪ ![]() ![]() ![]() 停電2
職員室は真っ暗。その中でできることをしています。
空き教室の整理もしています。 体育館側のポンプも動かず、水が止まっています。 わずか2時間弱の時間でしたが、電気がない生活は 大変苦しいことを実感しました。 ![]() ![]() ![]() 停電
8月4日(金)8:30
運動場の気温は40度を超えています。 今日は電気点検。8:30から2時間ほど 停電になります。 その間に水やりを・・・ 祥豊小学校は地下水をポンプでくみ上げ 水やりしています。 ポンプが動かないので水やりもできません。 なかなか朝から過酷です(^^;) ![]() ![]() ![]() 飛び出しくん救出
地域の方から、子どもたちの安全を守るための飛び出しくんが川に落ちていると連絡をいただきました。
PTA会長と祥豊交番の方と一緒に現場に行き、川から飛び出しくんを引き上げました。 長年、見守りをしていた飛び出しくんのようで、かなり劣化が見られました。 夏休みも、子どもたちの安全を守るために、地域の皆様にお世話になっています。ありがとうございます。 ![]() 植物たち
3年生の育てているヒマワリがきれいに咲いています。
4年生のツルレイシもたくさん実をつけています。 中には、オレンジ色に変わっているものもあります。 夏休み中で、みなさんに見てもらえないのは残念ですが、 2学期からも理科の学習を楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 生き物たち
池のコイたちは、夏バテ知らずで、エサに飛びついています。
子どもたちのいない静かな学校には、「ジージージー」とセミの鳴き声が響いています。 見上げると、木にたくさんのセミがとまっています。 まだまだ、暑い日が続きますが、熱中症に気を付けてお過ごしください。 ![]() ![]() |
|