京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up4
昨日:25
総数:879377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

【4年】図工 光とかげから生まれる形1

かげから生まれる形を楽しみました。
何に見えるかげでしょう。
画像1
画像2

【4年】図工 光とかげから生まれる形2

ほかのかげも紹介します。
画像1
画像2

6年 水泳学習に向けて

 今年も水泳学習の季節がやってきました。
子どもたちにとって待ち遠しかった学習ですが、同時に活動の仕方を誤れば危険にもつながります。
 みんなが楽しく学習ができるように、約束などを確認しました。
画像1
画像2

6年 水泳前のシャワーは・・・

 水泳学習は、まずシャワーから。
暑い日々が続いており、冷たくて気持ちいいけど、終わるとちょっと寒くなる季節のようです。これからどんどん暑くなっていくのが楽しみですね。
画像1
画像2

5年 家庭

画像1
画像2
画像3
裁縫の学習です。

○○縫いシリーズの、今回は「かがり縫い」です。

だいぶ玉結び、玉止めにも慣れてきました。

どんどんやっていきましょう!!

5年 音楽

画像1
画像2
画像3
2グループに分かれて合奏の楽器分担をしています。

次回からは、決定した楽器で練習が始まります。


5年 社会

画像1
画像2
画像3
ちらしをチェック!!

値段ではなく、産地を調べています。

調べた結果を地方ごとに分けました。

ここからどんな学習になっていくのでしょうね。

あさがおのかんさつ

画像1
画像2
画像3
 国語科で観察記録文を書いたあとに、アサガオの観察をして絵にもかきました。前との違いに気づいて「はっぱが大きくなった。」「くき(つる)が伸びすぎ!」「毛がいっぱい。」など伝え合ってかいていました。よく見て、成長しているあさがおの様子に喜んでいました。中には、水やりをしていないと元気がないことに気づいてあわてて観察の後に水やりをしている子も……。今後につなげていってほしいです。

3年生 総合的な学習の時間 桂川探検隊

画像1
画像2
校内探検をして改めて学校のことを

調べています。

「中庭にある校章は珍しいものですか?」

という子どもからの質問に

「何それ?」「見たことない!」と他の子も大興奮。

3年生でも再発見がありますね。

3年生 外国語活動 Howmany?(2)

画像1
画像2
画像3
いくつか数える学習を進めています。

数を数字で言うだけでなく,

じゃんけんをして何回勝てたか,数えることもしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp