京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up5
昨日:27
総数:879405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

5年 1年生を迎える会 2

画像1
画像2
画像3
迎える会が終わった後も,「1年生しっかり声出ててすごかった」「やっぱり1年生かわいいな」「ほかの学年も見れて楽しかった」と楽しい会になったことが子ども達の感想からも伝わってきました。

こうやって全校生でたくさんの思い出が作っていける1年になるといいなと感じました。

すてきなノート 見つけました

3年生になって学習をがんばっています。

今日は素敵なノートを見つけました。

1 漢字の宿題ノート

  自分で工夫して,見やすいノートにしていました。

2 算数ノート

  何度も考え,
  考えた分だけ式が増えていました。
  消さないで,新しい考えをどんどん書くのは素敵な学習方法ですね。
画像1
画像2

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 1年生をむかえる会がありました。前から楽しみにしていた子どもたち。朝から「今日は児童会がある!」「いよいよ本番やな!」「楽しみ〜!」と言っていました。
 
 会が終わって帰ってきてからは、「すっごい楽しかった。」「歌声がきれいやった。」「一緒に歌いたくなった。」「台詞がんばった!」「楽しく歌えた!」など、いい表情でいきいき話していました。

 2〜6年生のみなさん、ありがとうございました!これからもよろしくおねがいします!

2年 わっかでへんしん

今日の図画工作の学習は、『わっかでへんしん』!!
色画用紙と輪ゴムを使って、わっかを作り、頭につけたり、手首につけたりして変身できる飾りを作っています。
ホッチキスを使うことにも挑戦!
スズランテープをつけたり、カラーペンで模様をかいたりと工夫しながら、素敵な飾りができてきています。
来週の続きも楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2年 すもうあそび

画像1画像2
今日の体育は、2クラス合同ですもうあそびをしました。
しっかり足で踏ん張って、低い姿勢で押し合っていました。

6年 理科「ものが燃えると、空気はどうなるの?」

 理科では、ものが燃える前と燃えた後では、酸素や二酸化炭素の量はどうなるのか実験しました。空気中にある酸素の量が多いことに驚いていました。
 難しい実験でしたが、集中して取り組む姿、素晴らしかったです。
画像1
画像2

1年生を迎える会にむけて

画像1
画像2
1年生を迎える会に向けて、4年生全員で練習をしました。

4年生は応援で1年生の入学をお祝いします。

練習では全員で気持ちをそろえることができました。

明日は本番です。素敵な気持ちを届けてほしいと思います。

6年 一年生を迎える会にむけて2

いよいよ明日に行われる一年生を迎える会にむけて,最後の学年練習をしました。集中して練習に取り組めました。素敵な歌声とリコーダーの音が響いていました。

明日は学校のリーダーとして,学校全体を楽しませてくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 自主学習ノート紹介

素敵なノートがたくさんです。
どんどん紹介していきたいと思います。
画像1
画像2

今日の給食

今日の献立
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ベーコンとポテトの変わりオムレツ
・トマトスープ

今日は旬のじゃがいも(新じゃが)とたまねぎ(新たまねぎ)をたっぷり使った献立でした。
調理室には毎日たくさんの食材が届きます。野菜は皮をむいてから3回洗います。卵は1個ずつ殻が入らないように気を付けながら割っています。
4人の調理員さんたちが毎日丁寧に調理してくださっています。
お味はいかがでしたか?また食べた感想も聞かせてくださいね。

・・・今日の納品量・・・
 鶏卵    32.5kg
 ベーコン   4.5kg
 たまねぎ    30kg
 じゃがいも 13.5kg
 チンゲン菜    8kg
 にんじん     3kg
 にんにく   0.3kg
 
 
  

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp