京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:26
総数:605297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

4年 社会見学4

画像1
画像2
画像3
施設の見学を通して地球を守るための3つのキーワードも無事見つけることができました。「リユース・リサイクル・リデュース」です。

4年 社会見学3

画像1
画像2
画像3
貯留槽にたまったごみを焼却炉に移すクレーンは一度に収集車2台分、重さ3、4トンものごみをつかむそうです。ごみをわしづかみにする巨大クレーンは迫力満点です。

4年 社会見学2

画像1
画像2
画像3
絶え間なく集められてくる缶や瓶、ペットボトルなどのたくさんのゴミの量や巨大なクレーンに驚いています。機械だけでなく人の手でも分別されています。

4年 社会見学1

画像1
画像2
画像3
北部クリーンセンターに社会見学に行きました。これから地球を守るための3つのキーワードを探して見学をします。

2年 生活 まちを たんけん 大はっけん 1

画像1画像2
 生活科「まちをたんけん大はっけん」の学習で、校区の気になる場所やお店を決めてグループで訪問しました。インタビューでお話を伺うだけではなく、実際にお仕事の様子や建物などを見せていただくことができました。
 あるグループでは、あらかじめ用意していた質問を使ってインタビューしていたのですが、お話を伺ううちに、さらに知りたいことが浮かび、どんどん質問を返して話がとても盛り上がっていました。
 どの訪問先の方も分かりやすく丁寧に対応してくださいました。子どもたちにとって大変豊かな学びの時間となりました。
 今日は19グループの中の9グループが探検に出かけましたが、保護者の方も安全見守りのために引率してくださったので安心して活動することができました。

2年 生活 まちを たんけん 大はっけん 2

どのグループも質問したり、しっかりお話を聞いたりして、頑張って学習していました。

来週に行くグループも、目と耳と心でたくさんのものを発見してきてほしいと思います。
画像1
画像2

1年 初めての水泳学習

1年生は初めての水泳学習に取り組んでいました。
準備体操をしたり、腰洗い槽で消毒したりするなど。水泳学習を始める準備を教わっていました。準備ができたら、プールの入り方や歩き方を学習しました。
少し水は冷たかったようですが、みんな楽しそうに学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

鍵盤ハーモニカとロイロノート

画像1画像2
2年生の教室からは、元気な鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。
「かえるの歌」を演奏していました。
自分の指使いの様子をロイロノートで撮影していました。
はじめとおわりで上達したことや、うまく運指をするコツなどがよくわかりました。

素敵な歌声が聞こえてきました

素敵な歌声が聞こえてきました。
音楽室をのぞいてみると、5年生が音楽の学習をしていました。
「ビリーブ」という曲を歌っていました。とても素敵なハーモニーでした。
画像1

2年 図画工作 はじめての絵の具

図工の時間に、初めて絵の具を使いました。

水加減を変えると色が変わったり、いくつかの色をまぜると自分だけのきれいな色ができたりして、子どもたちはいきいきと絵の具の色づかいを楽しんでいました。

「すごくきれいな色ができた!」
「水を入れると、同じ色の絵の具も全然感じが違う!」
と、思い思いに絵の具の良さを感じていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校沿革史2

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp