京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:26
総数:605297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

修学旅行8

また、稲むらの火の館では、安政の大地震津波の時、多くの村人の命を救った濱口梧陵の功績について学ぶことができました。
画像1画像2

修学旅行7

昼食の後、稲むらの火の館へ行きました。
館内では3D映像を観たり、グループで展示を回ったりして、津波防災について学びました。
画像1画像2画像3

修学旅行6〜昼食〜

画像1画像2
「紀三井寺はやし」で昼食を食べました。
とても、美味しそうです。
昼食の後は、「稲村の火の館」と「紀州梅干館」へ向かいます。

修学旅行5〜うめちゃん発見〜

和歌山城のおもてなし忍者犬「うめちゃん」に会えました。
いい思い出になりますね。
実は他にもいるそうです。会えたらいいですね。
画像1

修学旅行4〜和歌山城見学〜

画像1画像2画像3
和歌山城の見学をしました。
薄曇りといった天候です。
紀州徳川家の居城であった和歌山城。
歴史を感じながら見学を楽しむことができました。

修学旅行3

予定通りに和歌山城に到着しました。
和歌山は、雨の心配はなさそうです。
記念撮影をした後、いよいよお城の見学をします。

画像1

ジャガイモの葉には・・・何がある?

画像1画像2
 6年生の理科では,ジャガイモの葉に含まれる成分についての実験をしました。葉を熱湯で煮て水で洗い,ヨウ素液につけました。するとアルミホイルをかぶせた葉は色の変化がなく,アルミホイルをかぶせない葉は黒っぽくなり,葉の中にでんぷんが含まれることが分かりました。
 火を使う実験ですがみんな落ち着いて学習しました。さすが6年生ですね!

修学旅行2

バスは順調に進み、京田辺PAで休憩をとりました。
6年生は和歌山城に向けて、順調に進んでいます。 
画像1画像2

修学旅行1

6月14日(水)6年生の修学旅行が始まりました。
朝から、小雨が降っていましたので、体育館で出発式を行いました。
その後、教職員や保護者の方々に見送られながら、子どもたちは元気よく学校から出発しました。
画像1画像2画像3

4年 社会見学5

画像1
見学の最後の質問コーナーではたくさん質問することができました。燃えるごみの多くは食べ残しだそうです。これからもごみを減らすために自分たちにできることを実践できるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校沿革史2

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp