京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up25
昨日:8
総数:130194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

校長室から

画像1画像2
 梅雨が明けたとたんに猛烈な暑さになりました。近畿地方では、連日の猛暑日が続きます。ここ宕陰では、街中よりは若干涼しく過ごしていますが、それでも出会う地域の方々とは「暑いですね」が毎日の挨拶となっています。例年この時期、女郎花(オミナエシ)の花や棚田を撮影に来るカメラを手にした観光客も、暑さのせいかあまり見かけません。
「地球温暖化」ではなく、国連は「地球沸騰化」という言葉を使って警鐘を鳴らしています。偏西風の蛇行による気圧配置が大きな原因だそうです。
 夏の暑さが危険レベルに達しています。くれぐれも熱中症に気をつけ、この夏を乗り切れるようにご自愛下さい。
 今月の学校だよりは、ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

宕陰校だより8月号

部活動

画像1
画像2
 6年生が、8月3日に行われる京都市小学校部活動全市交流会バドミントンの部に出場します。
 今日は、担任から交流会の説明を聞き、その後バドミントンの練習を始めました。暑い中ですが、頑張っています。

R5年度前期 学校評価

学校評価結果等については、ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

R5年度前期 学校運営協議会学校評価
R5年度前期 保護者学校評価
R5年度前期 児童生徒学校評価

ウサギ・水やり当番

画像1
画像2
画像3
 7月24日に、3日間の夏休み学習会・プール学習が終わりました。
 夏休みも本番です。長期休みにしかできないことに挑戦したり、それぞれの学年の課題を計画的に自分の力で進め、1学期の復習にしっかり取り組んだりしてください。
 今朝は、ウサギの世話や水やりに当番の子が来てくれました。ご苦労様でした。
 育てていた夏野菜を収穫にきた子もいます。

学習会・プール開放

画像1
画像2
画像3
 今日から、夏休みがスタートしました。午前中は、学習会です。夏休みのそれぞれの課題に頑張っていました。その後は、ファーストステージは卓球。6年生は全市卓球大会に参加予定ですので、審判の練習もしています。セカンドステージのバドミントン部は、これまでの活動の振り返りを行いました。9年生は、3年間よく頑張りました。
 午後からは、プール学習です。水慣れを楽しみ、ワイワイ賑わっています。その後は、それぞれの目標に向かって練習を始めました。

右京支部生徒会交流会

画像1画像2
次は他校の生徒を迎え入れてカフェ方式での意見交流です。

右京支部生徒会交流会

画像1画像2
各校ごとでの意見交流の時間です。付箋に意見をまとめていきます。

右京支部生徒会交流会

画像1画像2
本日午後、四条中学校を会場にした右京支部生徒会交流会に9年生6年生が参加しています。まずは、各校の取り組みを2分半で紹介します。3年生徒会長から、本校の取り組みである「ふきとり」と「キラスマ」が紹介されました。

1学期 終業式

画像1
画像2
画像3
 今年度5月より、新型コロナウイルスが2類から5類へと移行し、ようやく制限のない学校生活が送れるようになった1学期でした。
 終業式の学校長講話では、9年生はこれまでの練習成果を出し切って頑張った夏季大会のこと。4・6年生はサマーキャンプに参加し、他校の友だちと協力し合って活動し、花背山の家職員さんに後片付け等が非常にしっかりできて褒めていただけたことなど、児童生徒の頑張りをたくさん話して頂きました。
 次に、計算大会満点賞の表彰式を行いました。おめでとうございました。
 係の先生からは学習面・生徒指導面・保健面からお話を聞きました。
 最後に、児童生徒会本部役員から春に行ったフキ採りの収益金をウクライナとアフガニスタンへ寄付する報告がありました。

 さて、梅雨が明け、いよいよ夏本番です。明日からは、夏休み。自分で計画を立て有意義に過ごしましょう。長い休みにしか経験できないことにも是非チャレンジしてほしいと思います。
 保護者・地域の皆様にはご支援・ご協力頂き、大変ありがとうございました。
 
 

プール学習

画像1
画像2
画像3
 2時間目はセカンドステージ、3時間目はファーストステージがプール学習を行いました。今日は1学期最後の体育となります。
 子どもたちの上達ぶりは本当に目を見張ります。
 「25メートル泳げるようになった」「息継ぎができるようになった」「クロールができた」「25メートルのタイムを縮めた」など一人一人目標に向かって頑張ってきた成果が見られ、本当に嬉しいです。
 夏休みは、7月21日、24日、25日の3日間をプール開放します。是非、参加して更に頑張ってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp