![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:23 総数:335326 |
3年 体育「水泳学習」![]() ![]() 今日は1回目ということで水慣れと浮く・もぐる活動をしました。友達と楽しく活動している様子が見られました。 次回はバタ足やクロールなどに挑戦します! 今日の給食(6/28)![]() ・バターうずまきパン ・なつやさいのボロネーゼ(チーズいり) ・やさいのようふうに ・ぎゅうにゅう でした。 3年 理科「ゴムや風の力」![]() 教科書を見るだけでなく実験をすることで分かることがたくさんあるので、子どもたちはグループの友だちと実験をしながら走る距離や走り方などいろいろなことを考えていました。 今日の給食(6/27)![]() ・ごはん ・ビーフンスープ ・ヨウリンジー ・じゃこ ・ぎゅうにゅう でした。 6年理科 植物の成長と水の関わり
6年生は植物の成長に水が関わっていることから、どのように植物の体全体に水がいきわたるのか、色水を吸った植物を切って水の通り道を確認しました。
根から葉まで染色されていたことから、水は植物の体すみずみまでいきわたることに気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() 4年理科 とじこめた空気と水
4年生は前回の学習から、とじこめた空気の手ごたえに関して「押し返される感じ。」「押すとかたく感じた。」など気づきました。
そして今回は、実際に注射器のような実験器具を使って空気をとじこめて力の強弱をつけて学習をしました。スポンジのイルカも入れて視覚化することによって、空気の体積が小さくなることにわかりました。 ![]() ![]() 今日の給食(6/26)![]() ・むぎごはん ・とうがんのくずひき ・けいにくのさっぱりに ・こまつなのごまいため ・ぎゅうにゅう でした。 3年 図画工作「わたしの6月の絵」
図工では「わたしの6月の絵」の学習がはじまりました。
今日は「6月を感じるもの」を校庭や畑のあたりを見て探し、下書きをしました。みんなで意見を出し合うと「雨」「あじさい」「かえる」「虹」などたくさんの6月らしいものが出てきました。 次回は画用紙に描いていきます。みんなが思いに合わせてどんな色で表現するのか楽しみです! ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6/23)![]() ・ごはん ・にくみそいため ・はるさめスープ ・ぎゅうにゅう でした。 今日の給食(6/22)![]() ・むぎごはん ・みょうがのみそしる ・さわらのしおこうじあげ ・きりぼしだいこんのにつけ ・ぎゅうにゅう でした。 |
|