![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:110 総数:954602 |
京都市立総合支援学校教員等医療的ケア実施研修
京都市立総合支援学校における教員等による医療的ケア実施のため、社会福祉士及び介護福祉士法施行規則附則第13条の規定による第三号研修を、夏季休業中に北総合支援学校にて行いました。総合支援学校において、看護師以外の教員が児童生徒に対して医療的ケアを実施するために必要な法定研修で、地域制の総合支援学校より49名の先生方が参加しました。佛教大学の石岡千寛教授よりご講義をいただきました。演習では各校の看護師の皆さんにご協力をいただき、2日間の研修を終えることができました。
![]() ![]() ![]() 「成逸ふれあい夏祭り」テント設営!
成逸地域の住民福祉協議会主催の夏の行事「成逸ふれあい夏祭り」が8月5日(土)午後5時から久しぶりに本校グラウンドで開催されます。当日に向けて地域の方々と教職員とで協力してテント設営を行いました。暑い中でしたが、あっという間にテントが組上がりました!
当日、盛況に開催されること、そして、本校児童生徒と地域の方々の交流が活性化することを祈念しております。 ![]() ![]() ![]() 教職員事業所見学会
夏休み期間を利用して、教職員事業所見学を行いました。利用者の方々の様子を見学させて頂いたり、職員の方に説明をしていただいたりと、実りある時間となりました。ご理解・ご協力頂きました事業所の皆様、本当にありがとうございました!
![]() ![]() 環境整備
夏休みを利用して、教職員が校内のあらゆるところの環境整備をしています。専用のタイル磨きを使ってトイレを綺麗にしたり、進路相談室の棚の整理をしたりしています。引き続き、こまめな環境整備を行なっていきます。
![]() ![]() 中学部 北・上支部生徒会交流会「SANKON」![]() ![]() 中学部 北・上支部生徒会交流会「SANKON」![]() ![]() 学校看護師合同研修会が行われました
8/2(水)に北総合支援学校におきまして、「学校看護師合同研修会」が開催されました。市内の小・中学校・義務教育学校で従事されている学校看護師23名が参加されました。
前半は総合支援学校医療的ケア担当コーディネーターより子どもたちの学校生活について講義説明を行いました。後半はグループ別協議が行われ、「子どもたちが学校生活を安全に送るためには」のテーマのもと意見交流を図りました。各グループともに熱心に意見交流する場面が見られ、有意義な研修となりました。 ![]() ![]() 令和5年度 総合育成支援教育公開研修会4![]() 第4回は「言葉の発達を促す取組」をテーマに、向田 弥生言語聴覚士を講師にお迎えし、公開研修会を行いました。発音の不明瞭さや言葉の言い誤りに関する話題を中心にお話しいただきました。身近なものとして、学校でできる取組について受講者みんなで考えました。 令和5年度 総合育成支援教育公開研修会3![]() ![]() 第3回は「新版K式発達検査の実技について 〜3葉,4葉を中心に〜」をテーマに、支援部教員を講師に公開研修会を行いました。1歳〜6歳までの発達段階について、実際に検査器具を使って、検査の仕方、各項目から考えられることなどについて研修しました。 令和5年度 総合育成支援教育公開研修会2![]() 第2回は「行動の理由を見立てよう」〜子どもの行動的QOL拡大を目指して〜」をテーマに、本校支援部教員を講師に公開研修会を行いました。子どもの行動の理由を環境との相互作用から見立てて必要な支援を考えました。 |
|