![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:98 総数:296459 |
5月19日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さばのしょうが煮 ・高野どうふのそぼろ煮 『高野どうふのそぼろ煮』は,高野どうふを別の釜で出汁と砂糖・薄口しょうゆで炊いてからお肉と野菜の中にいれてさらに炊いて水で溶いた片栗粉でとじて仕上げます。 すこし,高野どうふに苦戦している子どももいましたが,きれいに食べてくれていました。 5月18日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉の照り焼き ・切干大根のごま煮 ・キャベツのすまし汁 『鶏肉の照り焼き』はしょうゆとみりんで味付けした鶏肉とたまねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。オーブンで焼くことで鶏肉は柔らかくたまねぎは甘くしあがります。 子ども達にも大好評でした。 給食時間の笑顔が倍増!!![]() ![]() 友達の顔を見ながら食べると、より一層おいしく感じられますね。 ただ、おしゃべりに夢中になりすぎないように注意して食べられたらいいですね。 部活動開講式![]() ![]() それぞれに目標をもってしっかりと取り組んでいきたいと思います。 第1回目は雨天ですので、サッカー部は校舎内での活動になりそうです。 それでも、みんなで体を動かすっていいですね。 4年 1年生を迎える会!
遅くなりましたが、12日(金)に1年生を迎える会がありました。どのようにすれば1年生に喜んでもらえるかを考え、練習してきました。本番は今までで一番心をそろえて一人ひとりが全力を出すことができました。1年生にも喜んでもらえて、4年生の子どもたちもニコニコの笑顔になれました!
![]() ![]() ![]() 4年 道徳 「心」をあたためて・・・
舛田先生による道徳の学習では、はじめに手をあたためます。その後、「今日の心」があると思うところにその手を置き、心を落ち着かせてから始まります。始めは戸惑っていた子どもたちも、だんだん慣れてきました。じっと目を瞑り、落ち着いて学習に取り組みます。「あたたかい心」で自分はどうだろうと振り返る姿も見られます。
![]() ![]() 4年 たてわり遠足
とても楽しみにしていたたて割り遠足。天気もよく、とても暑い日になりましたが、みんなで楽しんで活動することができました。高学年の仲間入りをした4年生ですが、しっかり下の学年の友達を支えようとする姿も見られました。楽しみにしていたお弁当もにこにこと食べていました。お弁当などのご準備ありがとうございました。
![]() 6年 代表委員会 〜どんな学校にしたい?〜![]() ![]() 6年 にこにこ遠足![]() ![]() 2年生 全校遠足楽しかったね!![]() ![]() ![]() 子どもたちがとても楽しみにしている学校行事です。 昨日学級指導で、暑さが予想されるので、急遽、持ち物に水筒のお茶の他、スポーツドリンクも持参する話をしましたが、学級での話をしっかり聞いて、もってくる子がたくさんいました。 とても大事なことです。 2年生の子どもたちの目当ては、「みんなのことを考えて行動しよう。」でした。 自分より下の学年もできた2年生です。 集団で行動するには、自分のわがままを通したり、少しがんばってやらないといけないこともありましたが、帰りに会の振り返りでは、「がんばってできた。」と言っている子が多かったです。 朝、早くからお弁当の準備などありがとうございました。 |
|