京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up20
昨日:158
総数:825270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【9年生】道徳 1学期ふりかえり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ワークシートには先生からのメッセージも書いてあります。それをうれしそうに見ながらふりかえりを書いていました。

【9年生】道徳 1学期のふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間。1学期のふりかえりを行いました。4月からの3か月間。週に1回の道徳ですが,様々な学習を行いました。学習のワークシートを見ながら,自分の学びやその時に感じたことをふりかえることで,もう一度,それぞれの学習で学んだ大切なことを感じることができていたようです。

3年 蓮花タイム11

発表を聞きながら、メモをとることもしました。

みんなの前で話すことが緊張する人もいましたが、少しずつしていくことで慣れると

思います。2学期には秀蓮フェスティバル文化の部もあります。

3年生もポスターセッションをしますので、まずは紙を使って発表をしました。

これからは、ギガ端末を使ったり、学年の前で発表したりしていこうと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 蓮花タイム11

 蓮花のグループで話し合ったり発表を聞いて楽しかったようです。

みんなとできたことが何より良かったみたいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 蓮花タイム10

実際に使った画用紙は教室に掲示してあります。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 蓮花タイム9

実際に黄色が目立つのか確かめる人もいました。

いらない紙に、いろんな色で書き、ホワイトボードに紙を貼って、教室の

一番後ろから見て見えるかどうか確認をしているグループもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 蓮花タイム8

 画用紙をどのように使うのかもヒントをあげました。

カラーペンが嬉しくて、カラフルにしたくなる気持ちはわかるのですが、

見ている人の気持ちになって書くようにしました。

 どこを目立たせたいのか、赤?太く?大きく?

やってみて分かることもあると思うで、ヒントのみにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 蓮花タイム7

 一人ではなくグループで発表することも大事な勉強です。

どこに立って発表をすればいいかな。聞いている人に伝えるにはしゃべっていない人はどうしたらいいかな。ということも話し合うようにしました。そこで出てきたのが、どのことを話しているのかが分かるように画用紙の言葉を指そうということでした。発表する順番を内容から考えて議論しているところもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 蓮花タイム6

 さて、下の写真は、グループで食べた給食の人は別の日ですが、話し合って考えたり、楽しく一緒に給食を食べたりしたメンバーでの発表の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 蓮花タイム5

 席替えをしても、蓮花のグループになっても、仲良く過ごしています。

毎回、このグループの形で食べたいところですが・・・。

 あとは、時間内に食べ終わることです。どうしても楽しくてお喋りに夢中になってしましますからね。給食献立を見ながら、円になって食べたり、グループになったり、1組さんも一緒に食べたりと色々考えていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp