京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up12
昨日:14
総数:564802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 外国語活動「I like blue.」

画像1画像2
自分の好きな色を使って自分だけの虹を作りました。その虹の色を英語で友達に伝えました。

1、2年春の遠足

画像1画像2
6月13日(火)に春の遠足に行きました。ボランティアで来てくださった保護者の方にもお世話になりありがとうございました。この日は天候にも恵まれ気持ちのよい1日となりました。1年生は「2年生と仲良くなろう。」というめあてをもって遠足に行きました。同じグループの2年生と一緒にたくさん遊びお弁当も食べ、「とっても仲良しになれて嬉しかったよ。」と笑顔で帰ってきました。これからもたくさんの友達と仲良く学校生活を送りたいと思います。

体育科「みずあそび」

画像1画像2画像3
体育の学習で水遊びをしています。どんどん水にも慣れていき水面に顔をつけてで息をはいたり水の中に頭までもぐったりする練習もしています。1年生のお手本となれるようにしっかりと話を聞いていろいろな技に挑戦しています。これからも水遊びを楽しく頑張りたいと思います。

2年 国語科「あったらいいなこんなもの」

画像1
画像2
 「あったらいいなこんなもの」の学習では、一人ひとりがこんなものがあったらいいなと思うものを考えて発表会をする予定です。
 今回は道具の説明を詳しくするために、ペアで質問しあって考えを深めました。みんな楽しそうに質問しあっていました。

校区探検を行いました

画像1
社会の授業で「ちずをつくろう」を学習しています。
美豆町を地図を見ながら歩き、東西南北を意識したり、様々な生き物や建物を見つけたりすることができました。

2年 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
画像2
 ミニトマトがどんどん育ってきました。ものさしで大きさを測ってみて成長を実感していました。引き続き大切に育てていってほしいと思います。

4年生 総合的な学習の時間

今までのごみについて学習してきたことをパワーポイントでまとめ始めました。ごみの種類や出し方、ごみ処理場の仕組みまでまとめることはたくさんあります。素敵な発表が聞けるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

4年生 学級活動「非行防止教室」

伏見警察署のスクールサポーターの方に来ていただき、いつも正しい行動ができるためにどんなことが必要かをお話しいただきました。自分がされたら、傷ついたり困ったりしないか。大切な人をがっかりさせないか。人に迷惑をかけないか。法律や決まりを破っていないか。の判断4原則を確かめることが大切でしたね。「先生に怒られるから」ではなく、自分で判断できるようになろうね。
画像1
画像2

4年生 外国語活動「I like Mondays.」

画像1
画像2
画像3
デロン先生に来ていただき、ゲームを通して曜日の言い方を学習しました。プールの後にも関わらず、元気な声が1階の職員室にまで聞こえてきていました。恥ずかしがらず、どんどん発音してなれる。外国語活動でとても大切なことです。いいね!

4年生 理科「電池のはたらき」

実験キットを使っての実験も終わり、いよいよテストです。楽しいだけで実験が終わってしまわず、直列つなぎや並列つなぎなどの言葉や電流の向きがどうなるかなど覚えているかな。たくさん実験したのでテストの結果も楽しみですね。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp